毎日が遺言

「第九」&イノシシ対策

 今日は午前中、「第九」の合唱練習に行ってきました 大和高田(近いですが縁もゆかりもない街です)の「第九」の合唱に参加する人が少ないのでどうですか?と声をかけてもらったのでした。声をかけてくれたのは、合唱練習のピアノ伴奏をする女性で、同じ自治会の、妻に年の近い人なのです。

 「第九」はおろか、合唱というものに10年以上離れているので、今更どうかな?と思ったのですが、「人の不足で困っているのでぜひ」と言ってもらえたら断るわけにもいかず、とりあえず今日は練習ということで練習に参加してきたのです。

 で、結局、12月まで参加して頑張ることにしました 久しぶりに発声をして、気持ちよかったです

 夕方には田んぼの畔の草刈りをしたんですが、その前に畑の見回りをして、イノシシに荒らされているのを発見! 防護の策はどこも壊れていなくて、「進入路は畑の間の水路しかないな」と、そこの防護を応急的に施しました。

 作業後、近所の方から「昨夜の8時ごろに大きなイノシシを見た」という話を聞いたので、今夜は8時すぎに畑の見回りに行きました。家を出ると、隣の畑(4軒あります)の一人のおばさんが懐中電灯を持っていて立っていました。「どうしたんですか?」と訊くと、「ウチの息子が昨夜イノシシを見たので、その時間に確認に来た」とのことでした。

 もう1年近く、夜の畑の見回りを妻と一緒に行っていますが、これまで、言葉で賛同しても行動をしてくれる人は一人もいなかったので、「それはありがたい!」と話していると、別の家の人が駆けつけてくれて、山からのイノシシの出入り口を探して、そこにベニヤ板をはめる作業をしました。

 これまで一人でやっていた作業を、今夜はいろんな人の力を借りてできたことが、とてもうれしかったです



 晩ご飯は、焼きナス、ナスの田楽、キュウリとサバ缶の炒め物、炒りソーセージ、さつま揚げ(もらいもの)、うまいか、キュウリのぬか漬け。



 ガスコンロのグリルだけが壊れたので、グリル(魚焼き機)を買ってきました。それの初使いの焼きナスです。ふんわりとして、味わいは甘くて、なかなか良い味でした



 キュウリはサバ缶とタマネギと一緒に、ガラスープの素と塩コショウだけで味付けたもの。けっこうイケましたよ 仕上げに大葉をのせてあります。



 更新剪定をして、たくさん採れた小さめのナスを平たく切って、甘めの味噌をのせた味噌田楽にしました。白ゴマも振りました。美味しかった~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事