楽しく毎日を

ダイニング 自然

暑いのに温泉へ

2018年08月08日 | 日記
7月末に山中温泉へ行きました。台風12号が来て電車が止まったり遅れたりの時でした。大阪で友人と待ち合わしサンダーバードへ無事乗り込み2時間ほどの小旅行。前日宿に気温を聞くと32度くらいということで、安心していたらフェーン現象で37度ほどに、まいりましたよ。お昼時でお蕎麦が美味しいところだと友人の話でそば店へ。そこまでタクシーで、その運転手さんはかなり高齢の方でしたが、スマホを自在に使いこなし、「ハロー、テンミニッツ後でね、オッケー」と話されてこれから寿司屋まで迎えだと加賀訛りで話されていた。
そばはとても美味しくつゆもよい加減でした。旅館は結構上ったところにありました。夕食は品数は多いものの、味が少々濃すぎてせっかくの素材がもったいないって感じでした。温泉はとても気持ちよくゆっくりすることができました。露天風呂に入っているとカナカナゼミが鳴いています。やはり普段はもうちょっと涼しいのでしょう。
友人とは京都や大阪など展覧会や歌舞伎、狂言などに行ったことはありましたが、旅行は初めてでした、お互いあまり気を使わなくてよいということになりました。まぁ、これからもよろしくね。


秋立つ日 詠める

2018年08月07日 | 日記
秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる

古今集 藤原敏行

毎年立秋の日に思い出す歌です。東京の友といつものことながらこの歌についておしゃべりやメール交換しています。こちらは相変わらず猛暑ですが、東京は随分涼しいようです、この歌にぴったり?

蟻と暑さでイラッ

2018年08月06日 | 日記
昨日からベランダのオリーブの鉢辺り超小さい蟻がうじゃうじゃ。洗濯物ににもウロウロ。見つけるたびに払ったりつぶしたりしていたのが私の服や手にもついてくる。水をバケツで流したりフマキラーを噴霧するも今朝また現れる。もううんざり。ガーデニングクラブの花壇にも同じ蟻がいる。今朝も水遣りを終えて帰ってきたら手に蟻が。もういやっ!
自分の腕に何だかもやっと感じて黒いものをアリめっと思って手で払うとなんだホクロ。
退治に疲れてしまった。昼寝じゃなくて11時に30分ほど朝寝。夕方蟻退治の薬を買いに行こう。


プラド美術館展

2018年08月04日 | 日記
猛暑の中、書道教室の友人たちと展覧会へ。駅から少し歩くので、浜風が吹いてもかなりの暑さでした。美術館内は冷房が利いていましたがだんだん寒くなりました、入場者があまりいないせいもあるかも。

ベラスケス
カルロス王子騎馬像
可愛い王子と後ろの風景も美しい。幸せな感じ。





パウル・デ・フォス
イソップ物語から 肉をくわえた犬が川に映った肉を見てその肉の方が大きいと思って取ろうとして口を開けたとたん肉を落としてしまう、欲張りはダメね。



ほかにも多くの宗教画や神話、静物、風景画、宮廷での絵画がありゆっくり見ることができました。

その後お茶をしながら私たちが展覧会に出品する作品について有意義なおしゃべりをしてすこし気温が下がるのを待って帰途につきました。

八月葉月のゴッホ

2018年08月02日 | 日記
元気なひまわりの生け花です。お稽古では投げ入れですが、自宅では剣山で生けました。ゴッホの黄色、花びらが一つ一つ生き生きしていて燃え立っています。
今日も肌がピリピリするような暑さでした。しばらく続くらしい。


ひまわり モンステラ 瑠璃玉アザミ ニューサイラン