マンションのガーデニングクラブの仲間に入れていただきました。大きな樹木の植栽や芝生などは業者の方の仕事ですが、花を植えるのは、このクラブの方々がやられています。先週の日曜日、今まで植えている花をプランターに移植、9月にまた新しい花の苗を植えることになります。暑い中、少し大変でしたが、新入りの私をウェルカムで迎えてくれておとなりさんたちと仲良くできそうです。翌日の月曜日はお茶会で楽しいおしゃべり、去年クリスマス会の時にスェーデンのクリスマスについてお話下さった方も来られてました。
ケイトウを剣山と投げ入れ2種類のお稽古をしました。投げ入れは難しいです。先生の手助けを得て出来上がりました。ケイトウは可愛い花ですね。
赤葉鶏頭、モンステラ

オレンジ葉鶏頭、小菊
赤葉鶏頭、モンステラ

オレンジ葉鶏頭、小菊

毎日カンカン照りの夏でしたが、今日は朝から雨、少し暑さも静まったかしら。土曜日は姉のマンションの夏祭りに出かけ、盆踊りをしたり小さい子供の可愛い浴衣姿を楽しんだりと、行く夏を惜しみました。
るこうそうが小さな花をつけました。
るこうそうが小さな花をつけました。

先日、ウサギを保護していますと棟内放送がありました。飼い主さんが現れなかったらしく、数日後掲示板に「WANTED」の逆バージョンでうさちゃんのすました顔の写真と特徴が記された貼紙が。アメリカンセーブルという種類とか。2日ほどのち貼紙が消えていたので、飼い主さん現れたのですね。でもどこから来たんでしょうね。
昨日よりも少し気温が高そう、外から戻って全身お召しかえ、お昼を食べて、洗濯。ヴェランダはやきやき。また汗が噴き出す、それならと、掃除機をかけ、拭き掃除をし、窓を磨き、窓のサッシの掃除、トイレと浴室の換気扇の拭き掃除、食器棚と本箱のガラス磨き、あぁ頑張りました。シャワー浴びてすっきりしたら、近所の見回り、6時過ぎに出かけます。
ハイビスカスが毎朝3,4個花をつけていたのがだんだん花も小さくなり、葉っぱが黄色に変色しパラパラ落ちていきます、暑さで弱ったのでしょうか?
姉のところのつる性の植物も、なぜか枯れています。
ハイビスカスが毎朝3,4個花をつけていたのがだんだん花も小さくなり、葉っぱが黄色に変色しパラパラ落ちていきます、暑さで弱ったのでしょうか?
姉のところのつる性の植物も、なぜか枯れています。


写真の古いバウルーは母が使っていたものです。多分60歳頃に買ったのだと思います。新しいものが好きだった母がデパートの展示販売で求めたものです。その後しばらく飽きられ誰も使わなくなったので私が貰ったのです。今日朝食にレタス、キュウリ、パプリカ、チーズでホットサンドを作り、母を偲びました。 今日は聖母被昇天の日です、母は生前東京聖マリアンヌ大聖堂、カテドラルへ、このお祝いの日におしゃれをして出かけていました。ここに母は眠っています。

終戦記念日で旧盆。小学校の時は8月15日は出校日でした。特に終戦のお話もなくただ久しぶりに先生や友達と会って嬉しかった、という思い出しかありません。せっかく出校したのですから何かしらお話があってもよかったのかもしれません。
相変わらず暑くてエアコンのお世話になっているけれど、今日お昼につくつく法師の声を聞いた。子供のころはこれが鳴きだすと宿題が頭に浮かび憂鬱になったものだ、かといって後15日もあると思って遊んで大変なことになるのです。小学1年生の子供を持つママの話だと、夏休みは30日で10日間は、学校でお勉強だそうです、ゆとり教育の取り戻しでしょうか?


