Ring☆Rang☆Rung!

ばかわいらしいもの・お人形・手作りetc.…そこはかとなく綴っています…

インセクト・ウォーズ/キング・オブ・シス

2010-05-11 11:00:04 | インセクト・ウォーズ

 只今、スーパーの玩具売り場で大売出し中です。

 え?何がって?

 私の苦手なシス(=昆虫)たちが…。

 カブトムシやクワガタが、仕切りつきの透明のシスケースに雄雌それぞれ一匹ずつ入れられ、ペアで売られているのです。

 先日も 訪れたスーパーの玩具売り場で売られていて、つい見てしまいました。

 結構、高額なんですねぇ…。

 その場に居たシスペアの中で 一番高額だったのは、4,980円でした。

 コーカサスオオカブトだそうです。

 「 東の横綱 」 と呼ばれ、ヘラクレスオオカブトと並ぶ、世界最強のカブトムシ…。

 ペアの写真を、ちゃんと値札が見える様に撮ったはずなのに、保存されていませんでした。

 苦手だから無意識に消去しちゃったのかしら…。

 

Photo これは雄。

 体長10cm位…。

 

 

 

 

 

 角が三本もあります…ぎゃ~、怖ッ!

 私はカブトムシやクワガタに全く詳しくありませんので、お値段の相場が判りません。

 ペアで4,980円って、安いの?高いの?

 スーパーでこのお値段なら、デパートでは一体 お幾らに…?

 このコーカサスオオカブト…シスケースに収まっていましたので見られましたし、暢気に写真撮影も出来ました。

 けれども、もし こんな大きなカブトムシがお家をウロウロしていたら(?)、私は悲鳴を上げて走り去ります…。

 カブトムシ…キング・オブ・シス…。

  ※ 私のシスとの壮絶な闘いの歴史は、

      コチラ ⇒⇒⇒ 『 インセクト・ウォーズ

 


『 インセクト・ウォーズ/シスの呪い 』

2009-11-26 11:00:08 | インセクト・ウォーズ

 先日、ツーリングへ行こうと仕度していた時のこと…。

 駐車場の門を閉めた後、オートバイのエンジンを掛け暖気している間に、ヘルメットやグローブなどを装着していました。

 すると、門の方から私のオートバイの背後へ、何やら ゆらりゆらゆらと近付いてきます。

 乾いた茶色の物体です。

 

Photo_3  これ…。

 

 

 

 

 

 

  枯れ葉かな? と、近付いてみると…?

 

Photo  カマキリッ!

 

 

 

 

 

 

 昆虫が苦手の私…。

 今まで繰り広げられてきた 『 インセクト・ウォーズ 』 にも、カマキリは 度々登場するシス(=昆虫)です。

 カマキリは立ち止まり、三角の頭をキリリ…と動かし、私をジッと見つめます。

 ジェダイの騎士である私を…。

  フフン、出掛けるのかい?

 何だか生意気そうな声が聞こえてきそうです。

  そうよ、出掛けるのよ!

 カマキリは両鎌を持ち上げて、私をシャーッと威嚇します。

 ジェダイの騎士である私を…。

 

Photo_2 シャーッ!

 

  生意気~!

 

 

 

 

  今 アクセルを回せば、ピュ~っと吹っ飛んじゃうのよ!

 心の中でそう唱えると、伝わったのでしょう…。

 カマキリは、ゆらりゆらゆらと歩み去ってゆきました。

  フン、せいぜい楽しむこったな。

 捨て台詞を残しながら…。

  勝ったわ♪

 邪悪なシスとの戦いに勝利して、気分良く出掛けたのも束の間…。

 とっても混んでいましたので、そんなに走らないまま、お家へ帰って来ることになったのでした…。

  ※ 詳しくは、コチラ ⇒⇒⇒ 『 ツーリング?…ピクニック♪

 むぅぅ~、シスの呪いだったのですね…。

 


『 インセクト・ウォーズ/ムニムニの前進… 』

2009-11-09 12:36:15 | インセクト・ウォーズ

 毎週恒例 『 ツーリング☆GO☆GO!』 …。

 昨日も 行って来ました。

 もうすっかり寒くなりましたので、完全防備です。

 幸い、気温は寒いものの、風がほとんどありませんでしたので、快適に走れました。

 いつもの様に 休憩場所にしている田圃の脇にオートバイを停めて、お弁当を食べることにしました。

 道路の端に ミニピクニックシートを敷いて、用水路に脚を下ろして座ります。

 

Photo ここ…。

 

 

 

 

 

 

 長閑にのんびりお弁当を食べ終え、空き容器を小さく纏めていた夫が 突然…

 

  と゛わ゛ぁぁぁぁぁ~ッ!!!

 

 と、大声で叫びながら、走り去ってゆきました。

  えッ!何?どうしたのッ!?

 夫の叫び声に吃驚して、私も立ち上がりました。

 でも、夫が大声で叫ぶほど驚くことといえば、たった一つ…。

  あぁ、きっとアレに違いないわ。

 そう確信した私は、落ち着きを取り戻しました。

  何故…何故、俺の前に来るんだ~ッ!

 ちょっぴり涙声に聴こえます…。

 そんな夫を後ろに、私は田圃の中を覗いてみました。

  やっぱりね…。

 田圃の中を、用水路に沿って 一生懸命 前進する生き物がいます。

 それは…ムニムニ…。

 私の記憶によれば、たぶんアゲハチョウ(キアゲハ?)の幼虫だと思います。

 黄緑と黒の縞模様で、橙色の斑点があります。

 ムニ~ッと伸びたら、7,8cmぐらいかしら…。

 子供の頃は よく見掛けましたけれども、大人になって草むらで遊ぶことがなくなったせいか、ほとんど見なくなったムニムニ…。

 そんな訳で、近年 稀に見る大きなムニムニです。

 私の苦手なバッタやカマキリと違って、ムニムニには翅が無いし、幾節にも折れ曲がった脚が無いので、なんとか見られます。

 一応 撮影したのですけれども、ブログに載せると 夫が見た時に 絶対叫びますから、載せないことにしました。 

 撮影する私の様子を遠くで見ながら、夫はこんなことを言いました。

  どうせだから、ピュ~ッと角みたいなのを出させちゃえば?

 …何故?

 怖いと言いながら、何故 そんなことを勧めるのでしょう…。

 私だって、怖いから嫌です。

 それでも、ちょっと突付いて試みようと 枯れ草を手に近付きましたけれども…やっぱり怖くて出来ませんでした。

 …という訳で、今回の 『 インセクト・ウォーズ 』 の主役(?)は、夫なのでした。。。

 


『 インセクト・ウォーズ/複眼の威圧 』

2009-10-19 08:46:18 | インセクト・ウォーズ

 これまでに様々な昆虫に闘いを挑み・挑まれ、ことごとく敗北を喫している私…。

 子供の頃は、今ほど昆虫が怖くなかったはずなのですけれどもねぇ…。

 もちろん触れる昆虫には限りがありましたけれども、それでも捕まえていたのです。

 先日、ベランダの手摺りに 蜻蛉を発見しました。

 

Photo_19

 蜻蛉さん…。

Photo_20

 全長10cm位…。

 

 

 

 

 

 

 子供の頃は、蜻蛉も沢山捕まえていました。

 蜻蛉の眼の前に ひとさし指を翳して、グルグルグルグル…

 蜻蛉が頭をクリクリ…と動かし始めたら…

 ひとさし指と中指で 蜻蛉の翅をパッと挟む…という技をあみ出していました。

  どれどれ、昔取った杵柄で捕まえてみようかな。

 無謀にも、私は蜻蛉に そ~っと近付きました。

 

Photo_21  さぁ、見るがいい。

 グルグルグルグル…

Photo_22 蜻蛉が

 頭をクリクリ…と

 動かし始めました。

 

 

 

 

  もう少しだわね…。

 そう思った瞬間、あるお笑い芸人さんの言葉を思い出しました。

 何の番組で、誰が言ったのかは忘れましたけれども、その方が言うには…

 「 昔、指を廻して蜻蛉を捕まえようとしたら、蜻蛉が頭をグルングルン廻して……頭がボトッと もげたんですよ!」

 …もげたんですよ…もげたんですよ…もげたんですよ…

  ヤ…ヤダ…。

 私は、グルグル廻していた指を ピタッと止めてしまいました。

 蜻蛉も、クリクリ廻していた頭を止めて、私を見ました!

 「 どうした?グルグル廻してみろよ。もげるぜ、もげるんだぜ、頭がボトッともげるんだぜ!」

 蜻蛉の声が聴こえる気がします…。

 

Photo_23 「 さぁ、やれよ!」

 

 

 

 

 

 

  ひぃぃぃぃ~ッ!

 私は急いでお家の中に退散しました。

 しばらくすると、蜻蛉は飛び去ってゆきました。

 嗚呼…もげなくて良かったです…。

 


『 インセクト・ウォーズ/新たなる攻撃 』

2009-08-17 09:32:17 | インセクト・ウォーズ

 先日、『 インセクト・ウォーズ/シスのお間抜け公爵 』 の記事を書き、 お間抜けなモスキート公爵も居るのねぇ…。 などと、笑っていた私…。

 そんな私を、シス(=昆虫)たちは見逃すはずもなく…次なる攻撃を仕掛けてきました。

 台風の影響で しばらく雨天が続き、太陽が久々に顔を出した日の朝…。

  今日は、外でお洗濯物を干せるわ~♪ と、鼻歌交じりでベランダへ出て、物干し竿に近付いた途端…

 

Photo_2  !!!

 

 

 

 

 

 

 私はその場で固まりました…。

 

Photo_3  ぎゃぁぁ~ッ!

 

 

 

 

 

 

 邪悪なシス…今回は、蜘蛛です。

 2本の物干し竿の間に 巣を張っています!

 雨が上がると同時に巣を張り出したのでしょうか…かなりシッカリと形になっています。

 

Photo_4  むむむ~ッ!

 

 

 

 

 

 

 ジェダイの騎士である私は、立ち向かわねばなりません。

 一旦 部屋の中へ戻り、お洗濯物を置き、ライトセーバーを掴んで、ベランダへと再び足を踏み出しました。

  えいッ!やあッ!とおッ!

 ライトセーバーにシスごと巣を絡め、シスをベランダの外へ振り落としました。

  フッ、勝ったわ…。

 ……庭へ振り落としただけですので、勝ったのかどうかは疑問ですけれども…。

 まぁ、とりあえずベランダからは追い払いましたので、ひと安心。

 これからはシスが蔓延る季節…。

 まだまだ 私のジェダイの騎士としての闘いは、止むことがないでしょう…。

 

Photo_5 激闘の後の

 ライトセーバー…。

 ( 布団叩き )