mitsuki memo

茨城の片隅で 50歳男が葉巻をくゆらし

気が向けば 発作的にレビューをアップするブログ・・です。

どうでもいい話 17

2017-12-06 04:34:09 | どうでもいい話
先日、ツタヤにDVDを借りに行った。
前回までは店員がレジをしていたのに、セルフレジに変わってた。


こっちとしては(いきなり~~)という感じだけど、店員は涼しい顔をしてる。
(勝手にやって)という空気になってる。(沢田研二の「勝手にしやがれ」じゃないが)
ガソリンスタンドのセルフといい、スーパーのセルフレジといい、なんだかな~(阿藤快)


まあ考えてみれば、ジュースやタバコの自販機からセルフレジは始まっていたんだけど。
それの時代的応用に過ぎないんだけど・・
けど、この流れで人工知能が加速すれば、人と人は切り離され孤立して行くのかなぁ。
何かが違うような気がするんだけど。

たしかに、ムダなくスマートかもしれない。
画面の案内に従って、人工知能の指示通りにやる。
近未来の映画と同じだ。
それに比べ、タバコや葉巻に執着する自分がひどくアナログに思えた。
(やはり昭和だ・・)と笑えてきた。


(ボツになった葉巻の話)

「コスタ・ロブストXL」ニカラグア産

・燃やした日 2016年9月17日(土)
・シガーのサイズ 120.7㎜×22㎜
・購入時の定価 780円


(状況のメモ)
・カチンコチンのボディ。
・初めから終わりまで片燃え。
・薄い甘味、薄い苦味、薄い辛味、薄い雑味が単調に続く。
・やがて草っぽい雑味と辛さのみになる。
・まずさと退屈に耐えるだけ耐えて、火が消えた時点で終了。
・私的評価 0点


数年寝かしたら化けるのかもしれません。
が、個人的にはおすすめできません。
いや~、新商品も怖いですね。