mitsuki memo

茨城の片隅で 50歳男が葉巻をくゆらし

気が向けば 発作的にレビューをアップするブログ・・です。

どうでもいい話 10

2017-11-15 20:22:59 | どうでもいい話
子供の頃、わけも分からず親と一緒に見た刑事ドラマ。

オープニングナレーション・・
「愛と死と憎悪が渦巻くメカニカルタウン
  非情の犯罪捜査に挑む心優しき戦士たち、彼ら、特捜最前線」


懐かしくてかっこいい。ところどころ笑える・・
二谷英明がわざわざ空港に降り立ち、飛び立つジャンボをバックにポーズ。
かっこいいじゃないか・・



皮のハーフコートに革手袋で一服する藤岡弘がかっこいい~



誠直也の背後に丸目新幹線が・・いいですね~



何話目に出たのか・・大原麗子が若い!



エンディングの「私だけの十字架」がじ~んとくる。
話は全部忘れてもメロディーだけは記憶に残るんですね。

特踏最前線 OP ED




どうでもいい話 9

2017-11-13 06:18:17 | どうでもいい話
子供の頃、茶の間で父がハイライトをスパスパ吸うので
家族は煙の中でテレビを見てご飯を食べた。昭和40年代50年代。



副流煙という言葉も考えもない時代。



副流煙を吸って育った時代。



学校では職員室の先生の灰皿は吸い殻が山盛りだった。



副流煙モクモクの職員室で、女性教師は気の毒だったと思う。



結局、昭和生まれは乳幼児の頃から煙草を吸っていたようなもので



その流れで行くと人生の最後は葉巻でしっかり〆たい。と思ったりするのだが・・











どうでもいい話 8

2017-11-11 01:59:45 | どうでもいい話
昭和関連の動画をぼんやり見てます。
郷愁を感じる曲に煙草の場面があったりして・・

1973年



たとえば
私的選出で・・


あなたの好きなタバコの香りヨコハマ ブルーライトヨコハマ(1968年12月25日)



よこはま たそがれ ホテルの小部屋 
くちづけ 残り香 煙草の煙(1971年3月1日)
 


海に浮かんだ光の泡だと お前は言ってたね
見つめていると死にそうだと くわえ煙草で涙おとした(沢田研二TOKIO 1980年1月1日)



心が忘れたあのひとも 膝が重さを覚えてる
長い月日の膝まくら 煙草プカリとふかしてた(1980年4月25日)



煙草に火をつけてください 見知らぬあなたよ(問わず煙草 1982年6月21日)



毒薬入りのヴェネチアグラス 蒼い煙草の螺旋階段(YMO過激な淑女 1983年7月27日)



ラジエター洗いオイルを換えて 煙草と毛布とギターをバックシート積んで
(Daddy's Town 1984年10月21日)



タバコでも買って行くか・・














どうでもいい話 7

2017-11-09 07:45:20 | どうでもいい話
ピンクレディーがお茶の間を賑わせていたとき



UFOブームがあって、葉巻型UFOなんて言葉も知ったけど



小学生当時、本物の葉巻を考えることはなかった。



けど、葉巻を吸うようになった今、UFOを考えることもない。なんでだろ。



1977年、ピンクレディーはブームに乗って大ヒットを飛ばした。


あ、カップ麺のUFOも当時のブームに乗って誕生した商品だっけ。