やっとこクリアしたので、書き書き。
コレはGCででたファイナルファンタジー別の流れというか、アクションRPGなFFでしょうか。
つくり的にはマルチプレイ前提でシングルプレイも可能という感じかな。
いわゆるモンハンに近いつくりですが、コレマルチプレイにGBAがプレイヤの数だけ必須らしいです・・・自分はGBAは所持しておりませんので、完全シングルプレイです。
4種類の種族で男女ありの中から選んだキャラがプレイするキャラになるようで、自分はもちろん見た目がガチイロモノなユークというキャラでプレイしました^^;
個人的なコトですが、イロモノキャラ愛好家なので^^;
つってもFF11ではタルタルでのプレイをしております、でも実は当時はイロモノに近い扱いだったんですよね、発売前の話ですが・・・・
このFFCCにもタルタルぽいチビキャラがいるんですが、コッチのリルティとかいうチビキャラは武力系キャラなんでイメージがなんかねぇ・・・・あとプレイ中にでてくるNPCのリルティもイメージが・・・・という感じでして^^;
このゲームでは自分が選んだユークとかいうのが魔法系キャラのようでした、つってもプレイ中はあんまし魔法つかいませんでしたけどね^^;
何でかというと、そもそもコノゲーム魔法が基本溜め技な上に、フィールドで玉を拾わないと使用すらできないんですよね・・・んなワケで使わなければ難しいとか、進めないという場面以外は魔法はほとんど使わずでした・・・・
同じく武器での溜め攻撃もあんまり使いませんでしたが・・・・いずれにせよ溜め時間の問題で、溜めるよかさっさと叩いたほうが手っ取り早いのが原因ですが。
ソレはソレとして、プレイしてみての難易度ですが、ぶっちゃけ最後のステージ以外は楽な部類でしょうかねぇ。
ザコ固まってるトコでタコられて死んだコトは何度かありますが、ソコだけ注意すれば良いレベルでして、ボスは大体ケアルしながらごり押しでクリアできました^^;
最後のダンジョンのボスとラスボスだけはごり押し不可能で、ぶっちゃけ初見じゃ倒せないと思いました・・・・
そのボスだけは攻略HPで倒し方を見て倒したんですよね。
ボスじゃないですが、ラストダンジョンに行き着くための謎のキノコにファイアを撃つ所ですが、コレ探してもみつからず、攻略HPみたら・・・・キノコ型の岩って・・・・・んなの解るわきゃねぇよね・・・・
普通にキノコ探してましたよ・・・・
それはソレとして、魔法のコトですが。
魔法に合成魔法というのがあるんですけど、コレチュートリアルでグラビデだけは教えてくれるんですけど、ソレ以外はゲーム内でヒントらしいものは見なかったんですよね・・・・実際ラスダンとかストップとホーリー必須なのに、合成方法がゲーム内でわかるようになっていないのは、ぶっちゃけどうかと思います。
特にホーリーは実体が無い幽霊系の敵を実体にする効果とかあって、ラスダンじゃなくても必要な場所があるのにねぇ・・・・
合成魔法は攻略HP見つければ記載されてるのでソレをみるといいかと思いますが、上記ストップとホーリーだけでも書いとこうかしらねぇ・・・
ストップ>レイズの下にファイア・ブリザド・サンダーのいずれかを2つ実装して合成(ファイア・ブリザド・サンダーは同じ2つでなくても可)
ホーリー>ファイア・ブリザド・サンダーの下にレイズ。
ついでにファイア・ブリザド・サンダーは2・3コでの同種合成魔法あり。
そしてコノゲームのアクション部分ですが・・・・武器の連続攻撃が連打だと最後まで出ないんですよね・・・・自分が使ったキャラしかわかりませんが、3回攻撃できるトコロの2回目までは連打でアッサリでるけど、3回目がタイミング合わせないと出ないんですよねぇ・・・連打でも時々はでますが、ホトンドは2回でとまっちゃうんですね。
ある程度の間隔をあけた連打だとうまく行くコトが多かったです。
そしてアクション部分の最大の問題ですが、攻撃にしろガードにしろ魔法にせよ全部同じボタンでのアクションで、アクションをLRを使って切り替えるとういう方法なものですから、魔法つかいながら武器攻撃とかはできないんですねぇ・・・・んなワケで一応存在するガードですが、ぶっちゃけ使い道がマッタク無いだけじゃなく、ぶっちゃけ邪魔なダケといコトに・・・・魔法つかってから武器攻撃しようとしたらガードしてたとかがタマにちょくちょくおきやがるんですよねぇ・・・・
実際のトコロGCはCスティックがあるので、コマンド切り替えをCスティックにして、LRどっちかにガードを振り分けるべきだったと思います。
そしてまだある問題点ですが、アイテムというかお店に関してです。
ダンジョンクリアすると、当然中で拾った物でカバンがいっぱいになってるので売ってお金にしようと思っても、町に必ずお店があるワケじゃないという・・・・一回クリアする度に買取してくれる町までいってこないといけないというのが、超面倒でした・・・・まぁ近くにあるコトもありますけどね。
アクション関係だと気になったのはコンんなモノかな。
んで、RPGなのでステータスとかが成長するんですが、その成長方法がまた面倒で・・・・
成長の手段がダンジョンで入手できるアーティファクトでのみ成長なのですが、このアーティファクトがダンジョンクリア時に入手したモノの中から一個しか貰えないという仕様で、同じ名前のアーティファクトは一個しか所持できないんですよね、つまり成長させるには同じダンジョンを何回もクリアさせる必要があるというコト。
でもダンジョンで入手可能なアーティファクトは決まってるワケですから、複数のダンジョンを複数回クリアしていく必要があるというわけですね、カナリ面倒でした。
実際のトコロ、ラスダン以外は結構ぬるめの難易度なので、複数回やりましたけどね。
シナリオ面は実際のトコロちと微妙?思い出を食って生存してる存在がずいぶん後になるまで判明しませんからねぇ・・・・途中に出てくる食い尽くされたコトになってる2名のキャラだけじゃ、良く判りませんからねぇ。
このシナリオ最大の問題はアレですね、ラスボスの存在が最後の最後まではっきりと示唆されていないと言う事、ソコ行って始めて解るコトだらけという感じです。
クリアまでプレイした感想はというと、最初に目的として支持される雫集めはちょっとヌルメのアクションなので、アクション得意じゃなくてもソレなりにプレイできると思いますが、ラスダンの難易度のハネ上がり具合はちょっとまずいんじゃね?というトコロですかね。
ダンジョンクリア時に貰えるアーティファクトが一個だけじゃなく2~3個もらえたら良かったのにって感じです。
いずれにせよ、それなりに楽しめたのでまぁいっか~て感じです^^;
コレはGCででたファイナルファンタジー別の流れというか、アクションRPGなFFでしょうか。
つくり的にはマルチプレイ前提でシングルプレイも可能という感じかな。
いわゆるモンハンに近いつくりですが、コレマルチプレイにGBAがプレイヤの数だけ必須らしいです・・・自分はGBAは所持しておりませんので、完全シングルプレイです。
4種類の種族で男女ありの中から選んだキャラがプレイするキャラになるようで、自分はもちろん見た目がガチイロモノなユークというキャラでプレイしました^^;
個人的なコトですが、イロモノキャラ愛好家なので^^;
つってもFF11ではタルタルでのプレイをしております、でも実は当時はイロモノに近い扱いだったんですよね、発売前の話ですが・・・・
このFFCCにもタルタルぽいチビキャラがいるんですが、コッチのリルティとかいうチビキャラは武力系キャラなんでイメージがなんかねぇ・・・・あとプレイ中にでてくるNPCのリルティもイメージが・・・・という感じでして^^;
このゲームでは自分が選んだユークとかいうのが魔法系キャラのようでした、つってもプレイ中はあんまし魔法つかいませんでしたけどね^^;
何でかというと、そもそもコノゲーム魔法が基本溜め技な上に、フィールドで玉を拾わないと使用すらできないんですよね・・・んなワケで使わなければ難しいとか、進めないという場面以外は魔法はほとんど使わずでした・・・・
同じく武器での溜め攻撃もあんまり使いませんでしたが・・・・いずれにせよ溜め時間の問題で、溜めるよかさっさと叩いたほうが手っ取り早いのが原因ですが。
ソレはソレとして、プレイしてみての難易度ですが、ぶっちゃけ最後のステージ以外は楽な部類でしょうかねぇ。
ザコ固まってるトコでタコられて死んだコトは何度かありますが、ソコだけ注意すれば良いレベルでして、ボスは大体ケアルしながらごり押しでクリアできました^^;
最後のダンジョンのボスとラスボスだけはごり押し不可能で、ぶっちゃけ初見じゃ倒せないと思いました・・・・
そのボスだけは攻略HPで倒し方を見て倒したんですよね。
ボスじゃないですが、ラストダンジョンに行き着くための謎のキノコにファイアを撃つ所ですが、コレ探してもみつからず、攻略HPみたら・・・・キノコ型の岩って・・・・・んなの解るわきゃねぇよね・・・・
普通にキノコ探してましたよ・・・・
それはソレとして、魔法のコトですが。
魔法に合成魔法というのがあるんですけど、コレチュートリアルでグラビデだけは教えてくれるんですけど、ソレ以外はゲーム内でヒントらしいものは見なかったんですよね・・・・実際ラスダンとかストップとホーリー必須なのに、合成方法がゲーム内でわかるようになっていないのは、ぶっちゃけどうかと思います。
特にホーリーは実体が無い幽霊系の敵を実体にする効果とかあって、ラスダンじゃなくても必要な場所があるのにねぇ・・・・
合成魔法は攻略HP見つければ記載されてるのでソレをみるといいかと思いますが、上記ストップとホーリーだけでも書いとこうかしらねぇ・・・
ストップ>レイズの下にファイア・ブリザド・サンダーのいずれかを2つ実装して合成(ファイア・ブリザド・サンダーは同じ2つでなくても可)
ホーリー>ファイア・ブリザド・サンダーの下にレイズ。
ついでにファイア・ブリザド・サンダーは2・3コでの同種合成魔法あり。
そしてコノゲームのアクション部分ですが・・・・武器の連続攻撃が連打だと最後まで出ないんですよね・・・・自分が使ったキャラしかわかりませんが、3回攻撃できるトコロの2回目までは連打でアッサリでるけど、3回目がタイミング合わせないと出ないんですよねぇ・・・連打でも時々はでますが、ホトンドは2回でとまっちゃうんですね。
ある程度の間隔をあけた連打だとうまく行くコトが多かったです。
そしてアクション部分の最大の問題ですが、攻撃にしろガードにしろ魔法にせよ全部同じボタンでのアクションで、アクションをLRを使って切り替えるとういう方法なものですから、魔法つかいながら武器攻撃とかはできないんですねぇ・・・・んなワケで一応存在するガードですが、ぶっちゃけ使い道がマッタク無いだけじゃなく、ぶっちゃけ邪魔なダケといコトに・・・・魔法つかってから武器攻撃しようとしたらガードしてたとかがタマにちょくちょくおきやがるんですよねぇ・・・・
実際のトコロGCはCスティックがあるので、コマンド切り替えをCスティックにして、LRどっちかにガードを振り分けるべきだったと思います。
そしてまだある問題点ですが、アイテムというかお店に関してです。
ダンジョンクリアすると、当然中で拾った物でカバンがいっぱいになってるので売ってお金にしようと思っても、町に必ずお店があるワケじゃないという・・・・一回クリアする度に買取してくれる町までいってこないといけないというのが、超面倒でした・・・・まぁ近くにあるコトもありますけどね。
アクション関係だと気になったのはコンんなモノかな。
んで、RPGなのでステータスとかが成長するんですが、その成長方法がまた面倒で・・・・
成長の手段がダンジョンで入手できるアーティファクトでのみ成長なのですが、このアーティファクトがダンジョンクリア時に入手したモノの中から一個しか貰えないという仕様で、同じ名前のアーティファクトは一個しか所持できないんですよね、つまり成長させるには同じダンジョンを何回もクリアさせる必要があるというコト。
でもダンジョンで入手可能なアーティファクトは決まってるワケですから、複数のダンジョンを複数回クリアしていく必要があるというわけですね、カナリ面倒でした。
実際のトコロ、ラスダン以外は結構ぬるめの難易度なので、複数回やりましたけどね。
シナリオ面は実際のトコロちと微妙?思い出を食って生存してる存在がずいぶん後になるまで判明しませんからねぇ・・・・途中に出てくる食い尽くされたコトになってる2名のキャラだけじゃ、良く判りませんからねぇ。
このシナリオ最大の問題はアレですね、ラスボスの存在が最後の最後まではっきりと示唆されていないと言う事、ソコ行って始めて解るコトだらけという感じです。
クリアまでプレイした感想はというと、最初に目的として支持される雫集めはちょっとヌルメのアクションなので、アクション得意じゃなくてもソレなりにプレイできると思いますが、ラスダンの難易度のハネ上がり具合はちょっとまずいんじゃね?というトコロですかね。
ダンジョンクリア時に貰えるアーティファクトが一個だけじゃなく2~3個もらえたら良かったのにって感じです。
いずれにせよ、それなりに楽しめたのでまぁいっか~て感じです^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます