はかりの三和屋 はかりブログ 

計量士 はかりの三和屋の店長や担当者がおすすめするはかりや計量器を紹介するはかりブログ。

水分補給とペットボトル症候群

2013-07-09 16:49:41 | 計量器専門店 はかりの三和屋


計量士がおすすめする計量器の通販サイト はかりの三和屋

こんにちは。
はかりの三和屋、奥田です。

四国は昨日、梅雨明けとなりました。
一昨日の雷雨以降、日差しも非常に強く、
気温も湿度も高くなっています。

熱中症のことは以前も書きましたが、無理や我慢をせず、
水・糖分・塩分を適度に摂取することが大切です。
もっとも重要なのはやはり水だと思いますが、
とにかく飲めばいい、というわけではありません。
「ペットボトル症候群」はご存知でしょうか?

ペットボトル症候群とは、糖分を短期間中に
多量摂取することによって起こる急性の糖尿病です。
ペットボトルの清涼飲料水やスポーツドリンクなどの過度な摂取で
発症し、正式には、「清涼飲料水ケトーシス」などと言います。
症状としては、吐き気や倦怠感などで、
重度の場合は意識がなくなることもあります。

近年、ペットボトル飲料の普及により、お茶や水の代わりに
清涼飲料水やスポーツドリンクを飲む方が増えました。
特にスポーツドリンクは、
いくら飲んでも体にいいようなイメージが強いと思います。

しかし、スポーツドリンクにも糖分は5%程度含まれています。
例えばアクエリアスは、500mlでは23.0gの糖分を含むそうです。
参考
1日の糖分の摂取目安は50g程度とされているため、
スポーツドリンク1Lを飲むと、それだけでほぼ1日の糖分となります。

確かに、糖分が10%程度とされる炭酸飲料よりは少ないですが、
甘味が弱いからといって、油断や飲みすぎには注意です。
糖尿病までいかずとも、血糖値が上がると喉が渇き、
その結果どんどん飲んでしまい、悪循環に陥ります。
甘い飲料ばかり飲むことは、いろいろな面でマイナスです。

よって、熱中症対策に水分補給する際も、
甘いものはなるだけ控えた方が良さそうです。
私も極端なほどの飲料は摂取しませんが、カロリーという面も考え、
水やお茶など、なるべく糖分のないものを増やそうと思います。

(今回参考にさせていただいたページ:wikipedia / ペットボトル症候群

【当店の熱中症指数計】


簡易熱中症指数計 室内用(掛け式兼用) TT-546


簡易熱中症指数計 室内用(置き式、掛け式兼用) TT-545


デジタル簡易熱中症指数計 室内用(置き式) TT-544


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする