
計量士がおすすめする計量器の通販サイト はかりの三和屋
こんにちは。
はかりの三和屋、奥田です。
8月も後半ですが、まだしばらく、暑さは続くようです。
夏はエアコンの効いた部屋にいても喉が渇くので、
食事時以外にもこまめに水分を摂るよう気をつけています。
私は朝晩、毎日グラス一杯の水を飲む習慣があるのですが、
5月の転居以降、浄水器を用意しておらず、普通の水道水です。
水道水は水道法により、1リットル中0.1mg以上の塩素を
含むことが定められています。
上限は定められていないため、実際に含まれる量は
地域によって異なります。
都会の水道水はとても飲めないと聞きます。
以前、東京を訪れた際には私も飲料水を飲みましたが、
高知の水道水は飲めないほどではありません。
しかし、やはり美味しいものでもありません。
水道水中の残留塩素をはかる機器としては、
「残留塩素チェッカー(残留塩素計)」があります。

残留塩素チェッカー EW-505 タニタ
残留塩素は、生体に様々な影響を与えます。
人間なら、肌の乾燥、アトピーや手荒れの原因になったり、
髪のキューティクルを痛めるとも言われます。
また、人の健康に問題がない塩素濃度でも、
魚や植物に対しては、人体よりも大きな影響が予想されます。
しかし必要がなければ、水道水に塩素は入っていません。
1800年代の日本では、コレラや腸チフスなどが大流行しました。
水は大規模感染症の可能性を多く含んでいます。
水道水に含まれている塩素は、ほぼすべての細菌に対して
有効なため、一定以上を含むことが規定されているのです。
大勢が利用するプールでも、特に感染症の対策が重要です。
水中の塩素は減っていくため、時々塩素濃度をはかって
調整している様子を見たことがあるのではないでしょうか。
塩素が必須のため、飲む前、使う前の除去が最適です。
お湯をしばらく沸かす、浄水器を使う、などの手段があります。
植物への水や魚の水槽用の水は、汲み置きをしたりもします。
人間にとっては微量とされる塩素でも、植物や身体の小さな魚では、
大きな影響となる可能性があります。
対策をした後も、どれだけの効果があるのか知るために、
残留塩素チェッカーでの計測がおすすめです。
当店に掲載している残留塩素チェッカーは微量の塩素も感知する、
ご家庭向けの水道水専用です。
測定範囲が0~0.4mg/Lとなっています。
この他にも、測定範囲が0~2.0mg/Lと本格的な製品もございます。
掲載できておりませんので、詳しくは当店へお問い合わせください。
⇒残留塩素チェッカー EW-505 タニタ
【お問い合わせ先】
TEL:088-803-6232
FAX:088-883-6275
はかりの三和屋 お問い合わせフォーム
------------------------------
《参考サイト》
残留塩素の影響について
→株式会社キャプテンさん「残留塩素はどこまで影響する?」
塩素の必要性について
→鈴研株式会社さん「なぜ水中に残留している塩素濃度が重要なのか?」