『 備えあれば憂いなし 』
(そなえあればうれいなし)
中国の古典、【書経】の中の一節です
もともとは
「安きに居りて危うきを思う、
思えば則ち備え有り、
備え有れば憂い無し」
(平穏な時でも万が一のことを考えていれば、
つまりは備えが必要となってくる、
そして備えがあれば心配もなくなる)
※由来などがコチラにわかりやすく載ってます↓↓
参考:https://usable-idioms.com/1946
そんな言葉を思い浮かべながら
三芳野会では防災訓練を実施しました
安房消防の消防隊員の皆さまにご協力いただき、
地震とそれに伴う火災を想定した訓練を開始
避難の際には非常ベルの音にビックリする方や
何をしたら良いか戸惑う方もいましたが・・・
スタッフの声掛けに応じて無事に避難場所へ集合
その後は消防隊員の方にご指導いただき
いざっ水消火器による消火訓練~
戸惑いながらもチャレンジしてくれた皆さん
お疲れさまでした
そして訓練当日にもお伝えしましたが
いざという時の備えは大切です
飲料水や食料のたくわえはありますか?
避難場所は確認してありますか?
今年は各地で風水害や地震なども発生しています
是非、ご自身の身の回りを確認して
万が一のための備えを整えてみましょうね