新年あけましておめでとうございます。
2025年新しい年がスタートしました。が・・・
昨年末に行った行事の様子を投稿します。
「Christmas会&忘年会」楽しい行事で親睦を深めました。
女子チーム。息の合った合唱「赤鼻のトナカイ」
ビンゴ大会のプレゼント交換
クイズ大会
手作りケーキにデザート
楽しい時間を過ごせました。
おまけの写真は「色々レンジャー」の音楽演奏でした。
新年あけましておめでとうございます。
2025年新しい年がスタートしました。が・・・
昨年末に行った行事の様子を投稿します。
「Christmas会&忘年会」楽しい行事で親睦を深めました。
女子チーム。息の合った合唱「赤鼻のトナカイ」
ビンゴ大会のプレゼント交換
クイズ大会
手作りケーキにデザート
楽しい時間を過ごせました。
おまけの写真は「色々レンジャー」の音楽演奏でした。
今年も石焼いも、食用菜花の販売がはじまりました!
今年の石焼き芋デビューは「南房総市産業まつり」
つづいて「ちくら漁港朝市」
三芳「鄙の里」館山「グリーンファーム」でも販売しています。
そういえば・・・
「南房総市産業まつり」には利用者の皆さんも見学にいきました。
パトカーの乗車しての記念撮影、露天めぐり等皆さん楽しく過ごしていましたよ。
お久しぶりです。
季節は秋です。
食欲の秋収穫の秋
ワークセンターも「さつま芋」「落花生」「菜花」の
収穫&出荷が始まりました
今年も大きなお芋が採れました!
「ぼっち」乾燥中の落花生。
もうすぐ脱穀します。
極早生の「菜花」と
2ヵ月程熟成した芋「紅はるか」
南房総市「土のめぐみ館」
館山市「グリーンファーム」
にてお買い求めいただけます。
三芳ワークセンターで育てた落花生が「素煎り落花生」として商品になりました!
コクと風味が特徴の千葉半立を自然乾燥にこだわり栽培しています。
道の駅やワークセンターでお買い求めいただけます。
また、ふるさと納税の返礼品として出品予定です。
こだわりの味をご賞味ください!
10月にはいり涼しくなりました。
あの暑い夏を乗り越えて農作業もやりやすくなりましたね。
今取り組んでいるお仕事の紹介です
これなんだか分かりますか?
作る工程を見ていきましょう
もみ殻を下に敷いて袋を敷いていきます。(湿気予防)
ドーナツ型になるように”ある物”を積み上げていきます。
どんどんどんどん積み上げていきます。
”ある物”が外側にでていると、狸さん達に食べられてしまいます。
”ある物”を内側にしながらつみあげていくのがポイントです。
積み上げたら雨除けの蓋をします。
なんだか周りと比べて弱弱しい感じですね・・・
このまま1か月ほど乾燥させます。
作っていたものは「ぼっち」です。
*「ぼっち」という言葉は千葉県における呼称・俗称であり、共通語では「野積み」というそうです。
さて、今回積み上げた”ある物”とはなんでしょうか?
わかった方はコメント欄へ答えをお願いします