心Cafe 〜Kuga Chanの目指す道〜

過去から学んだ色んなこと。こんなやり方も、こんな考え方もあるのかと思って頂ければ幸に思います。

運動会 2

2020-02-21 23:27:46 | メンタルヘルス
末っ子ちゃん、小学生最後の運動会をRe.UPしたいと思います。
6年間、泣く事も多かったですが、末っ子ちゃんは末っ子ちゃんなりに必死に頑張っていたと思います。
その小学校時代の集大成とも言えるのが、6年生の運動会ですよね(*^▽^*)

時は2008年6月初日のお話です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

末っ子ちゃんの小学校の最後の運動会が今日行われました。

良いお天気過ぎて、日焼けしてしまいました(-_-;)
昨日、強行突破してくれても良かったんだけだなぁなんて思ってしいます。
 
今年は、末っ子自ら応援団に志願、チアでは無く、軍手をはめての応援団♪
ホントは旗持ちをしたかったようですが、知らぬ間に決まってたと怒ってr¥おりました(>_<)

そんな事も有りながら、それでも大きな声を出して頑張ってね、と朝は見送り、末子ちゃんの登校後30分後kugachanも出発。

開会式では既に無表情。
きっと、沢山の人が居るから緊張しているのかも。
そのうち慣れて、ニッコリしてくれるさ~なんで・・・。

末っ子ちゃんの競技は100メートル、騎馬戦、組み立て体操。
そして、応援団なので応援合戦にも(コレは全員参加ですが、目立つ役を仰せつかっているのです♪)。

開会式、準備体操とやる気があるのかと思う程のだらけよう。
大丈夫かなぁ~(^^;)

それも関係があるのか、靴の紐が緩く、走り難かったのか、結果は5位。
しかも、自分の順位を言って貰っている様子なのに、100メートル走」では3コースが良かったのに5コースだと怒っていました。
ぼ~然としていた(^^;)
空いてるトコロに収まったって感じでした。

お次は、騎馬戦。


末っ子ちゃが上になって大丈夫なのか???と、皆心配が、その通りフラフラでした(^^;)
末っ子ちゃんは小学生の割にガタイがデカいし、割と体重も有りましたしねぇ。
ところが、個人戦では末っ子ちゃんの騎馬が勝利!!
そしてこの運動会唯一と言っても良い枝尾でした(*^▽^*)

お昼を食べてから、応援合戦。
これには自ら志願したんだし、朝も大きな声でねと念を押したし・・・。
が、やっぱり、無表情のやる気なし子ちゃん。
だら~・・・ふにゃ~・・・。
やる気なし子なし(一一;)

そして、最後のオオトリ、組体操!!
これはとっても良かったです。
末っ子ちゃんの顔は真剣そのもの。
2人組の相手は末っ子ちゃんよりも細く小さい。
末っ子ちゃんは腕は振るえていた。

3人組、5人組。など技を見せ、4段ピラミッド。
1番したで、1番大切な土台に末っ子ちゃんは居ました。
が成功(*^▽^*)!!

そして、流れていたバックミュージックはコブクロ『つぼみ』に代わり、男子と女子の2つの3段の塔。
そして、周りで色んな技を技をしてる子が居ました。
末っ子ちゃんは3段の塔の1番下に居ました。
掛け声と共に立ち上り、無事皆成功ヽ(^o^)丿
組んでいたのを崩した後、みんな1直線に並び観客の皆様に深々を礼。
まるで「今日の日までありがとう」と言われているような気分でした。

終った後、知り合いの方は「これで終わりやねえ。」と目に涙が・・・。
来年から一緒にお弁当を食べる事もありませんから・・・。

kugachanも1仕事終えたなぁと言う感じでした。
まだ、小学生生活はありますが、その1つ1つが小学校最後の行事になります。
無表情でも何でも良いから、1日1日を心に残しておいて欲しいなぁと思う1日となりました。

リュウマチで足の悪い父も6年間、毎年来てくれました。まぁ、父っは修学にも来てくれるのですが(^^;)
ちょっぴり寂しそうな父でもありましたあ。
が、これからまだ末っ子ちゃんの運動会はありますので、新しい楽しみも出来てはいると思いますが・・・。

兎に角、これで、親にとっての最大の行事は終了。
気が抜けたのか、一気にダルさが襲って来ました。
風邪気味なままなので一気に来ないようにしなければ・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小学6年生の運動会と言うのは、物凄く特別に感じてしまいます。
長男君の時も、長女ちゃんの時もそうでしたが、アチコチに小1なら小1の、小3なら小3の思い出がそこにあるのが見えるような気がするんですよね。
6年生になると、来年はまた同じような事・・・はありませんから、毎日が卒業式のような物です。

末っ子ちゃんの心にはどう残っているのでしょうね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿