この記事は少し時間を遡って、2006年10月初旬のお話しになります。
画像もプリントアウトした記事から撮っていますので、荒いです。
見難いかも知れませんが、ご容赦ください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
移動させたアイアンラックは両面から使えるようにしてあります。
Kugachanchiでは、コレを
へいらっしゃい
と、呼びます。
学校から帰って来た末っ子ちゃん。
末っ子ちゃん 「うわぁ😃模様替えしてる〜🎶」
もちろん、
末っ子ちゃん 「すいませ〜ん。お菓子くださ〜い。」
長男君 「僕にはラーメンね。」
Kugachan 「へいらっしゃい。お菓子ね。どうぞ(^^) すんませんが、ラーメンはありまへんわ〜。」
こんなお店やさんごっこが始まります。
テーブルを真ん中に置けば長女ちゃんの運動会。
端に寄せると、末っ子ちゃんのお店屋さんごっこ。
どんな風に配置しても、賑やかなkugachanchiなのでした(^_^;)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
以前住んで居たマンションでのお話でした。
家具の配置はとても重要で、ADHDの長女ちゃんの衝動的な部分にも大きく関係しておりました。
その話しはまた今度。
kitchenでは使い勝手と子供達とのコミュニケーションを考えて配置しておりました。
ただ、長女ちゃんの運動会は大変危険💦
それも考えて、配置しました。
読み返しながら、Re.Upしていると、懐かしくまた可愛かったなぁと、気持ちがポカポカしてくるのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます