瑞穂市体育協会ブログ

事務局から発信する大会結果・参加募集・お知らせ・活動報告など瑞穂市のスポーツ情報です。日々のこともつづります(^o^)

岐阜県民スポーツ大会in高山 競技編-3

2011年09月24日 12時44分44秒 | 岐阜県民スポーツ大会

こんにちわ。事務局です

今日の瑞穂市は昨日に続いて雲ひとつない

昨日の運動会の余韻を残しつつ静まり返っている校庭・・・・・

 

昨日に引き続き、もうちょっと報告します

お付き合い下さい

『第5回岐阜県民スポーツ大会』報告 PART5 : 競技別編

もう1台の車、会長さんたちが回ったコース

 

    ゲートボール競技 

 【会場】 高山市 大八グラウンド

    

1チーム5人で編成、26郡市が参加して行われました

8コートに分かれ、3チームずつで予選リーグ、各コート1チームだけが決勝トーナメントへ進みます

到着したら、すでに瑞穂市は試合が終わってたそうな

予選は、瑞浪市と大垣市

昨年、瑞穂市チームは準優勝という素晴らしい成績を収め、今年も・・・・

と思ったのですが・・・・・・なんと 予選で昨年の決勝戦の再現 瑞穂市対大垣市

なんチュー組み合わせ・・・

それも大垣市は20代のイケメン兄ちゃんチーム

全国大会でも優勝したような兄ちゃん達です・・・・

これは勝てない と腹をくくり、

結果を聞くと、やはり負けたそうな・・・ 予選落ち・・・・

でも、惜しい試合だった 13-15

健闘に拍手 じいちゃんチームがんばりました

お疲れさまでした

 

      剣道競技 

 【会場】 高山市 中山中学校

   

剣道競技は、今年から少し変わりました

男女別になり、男子が5人チーム戦、女子が3人チーム戦に

また、トーナメント戦に変わりました

男子が28郡市、女子が17郡市が参加して行われて

瑞穂市は、男子・女子の両方に出場

男子は初戦シード、女子は1回戦大垣市と対戦

到着したときには、男子チームが出番を待っている時だったそうな

途中で次のところへ行ってしまったんで

後から確認したら、初戦でザンネンだったとのこと

お疲れさまでした

 

        弓道競技 

 【会場】 高山市 飛騨高山ビッグアリーナ弓道場

弓道場は、開会式が行われたビッグアリーナの中にあります

弓道競技は、男女とも3人チーム戦。1人4射(チーム12射)を2回、計24射で

的中数の多い方から順位が決まります

男女とも20郡市が参加して行われました

瑞穂市チーム、聞けば・・・・・ボロ×2・・・・入賞圏内には程遠くだったみたい

内部事情は熟知しているワタシ

たぶん前日に全力を出し 当日は・・・・・

だと思います

写真のアップはお預けです

 

       相撲競技 

 【会場】 高山市 高山市相撲場

   

ビッグアリーナのすぐ近くにありまして、歩いていけます

相撲競技は、年齢別に構成された5人チーム戦

参加は6郡市と少々少なめ、総当たりのリーグ戦で順位を決めます

到着したときは、ちょうど試合が始まるところでしばし観戦したそうな

肌と肌がぶつかり合う、独特な雰囲気・・・・相撲

「相撲」って漢字で書くと、キリっと絞まって国技って感じ

「すもう」ってかくと優しい・・・・「SUMO」ってかくと異国の競技っぽい・・・

日本語って素晴らしい 文字でいろんな表現ができる

なんて横道にそれましたが・・・・

で、相撲競技の成績は・・・・5位

お疲れさまでした

 

         卓球競技 

 【会場】 郡上市 郡上市総合スポーツセンター

   

高速に乗って、一路郡上市へ

郡上八幡といえば、郡上踊りの本場です

まず写真を見てビックリ 何がっていったら 体育館に

こんな立派な体育館あるんだぁ~

この写真ではわからないですが、木材を使った落ち着いた色調で

天井もドーム型で高くて、梁も太かったと申しておりました

いいなぁ~と感動しつつ、

卓球競技は、5人チーム戦、シングルスで先に3勝した方が勝ち

男女とも地区予選を勝ち抜いた16郡市が参加、トーナメント戦が行われました

女子の部に出場した瑞穂市

選手は精鋭が揃っていて、上位を狙っていました

到着いた時は、準決勝戦まで勝ち上がってましたそうな

相手は、羽島市。途中で帰ってしまったらしく

確認したところ、 準優勝

素晴らしい 過去最高成績

選手の皆さん、お疲れさまでした

ちなみに優勝は各務原市、他の上位入賞も岐阜地区ばっかり

卓球激戦区 岐阜地区

 

ってなわけで、やっと・・・・レポート終了

ホント最後まで読んで下さった皆さん、ありがとうございました

 

この岐阜県民スポーツ大会は郡市対抗戦の部分もあって

なんか国体選手みたいなすごい人たちばっかりが出場して

堅っ苦しい雰囲気かなぁと思われがちですが

そんなことはありません

普通に普段からスポーツを楽しんでいる人たちが集まって大会開いてるんです

たまさか総合スポーツ大会になっているだけで・・・

形は違えど、みんな親睦兼ねて和気あいあい1日『楽しくスポーツ』してる

って感じかな

基本は、『スポーツ=楽しい』だと思います

 

輝け はばたけ だれもが主役 (ぎふ清流国体・ぎふ清流大会合言葉)

来月ボウリング競技リハーサル大会開催ですよ、みなさん

それではまた