「ダ・ヴィンチ・コード」観てきました。
朝、光が幼稚園に出発したあとにコロナワールドへ。
響はシネマ隣の託児ルームへ預けました。
10時からの上映です。たまたまメンズデーで安くなりました。
映画の方は、過度な期待をせずに観たせいか、なかなか面白かったです。
2時間半くらいとやや長めの上映時間ですが、テンポが良く長さを感じさせません。
普通にサスペンスとして観ても結構楽しめます。
前日にネットで「原作を読んでない人は開始30分くらいでふるい落とされるかも」
なんて感想を目にしていたのでちょっとビビったのですが(笑)、全然大丈夫でした。
伏線の張り方なんかはもう一度観てみるとよりわかって面白いのかも。
賛否両論いろいろあるようですが、本作のように他に原作本がある場合、
必ず話題になるのが「ココが原作と違う!」的な話題。
原作を正確にトレースしてりゃいいってもんじゃないでしょう。
エンターテインメントとしてきちんと成立しているかどうかが肝要だと思うけど。
中国のカトリックなんかも、これに真顔で反論してどうする、って気もしますね。
あくまで仮説の一つであり、目的が映画というエンターテインメントなのだから。
終わってから託児ルームに行くと、響はとてもいい子にして遊んでました。
よしよし。
朝、光が幼稚園に出発したあとにコロナワールドへ。
響はシネマ隣の託児ルームへ預けました。
10時からの上映です。たまたまメンズデーで安くなりました。
映画の方は、過度な期待をせずに観たせいか、なかなか面白かったです。
2時間半くらいとやや長めの上映時間ですが、テンポが良く長さを感じさせません。
普通にサスペンスとして観ても結構楽しめます。
前日にネットで「原作を読んでない人は開始30分くらいでふるい落とされるかも」
なんて感想を目にしていたのでちょっとビビったのですが(笑)、全然大丈夫でした。
伏線の張り方なんかはもう一度観てみるとよりわかって面白いのかも。
賛否両論いろいろあるようですが、本作のように他に原作本がある場合、
必ず話題になるのが「ココが原作と違う!」的な話題。
原作を正確にトレースしてりゃいいってもんじゃないでしょう。
エンターテインメントとしてきちんと成立しているかどうかが肝要だと思うけど。
中国のカトリックなんかも、これに真顔で反論してどうする、って気もしますね。
あくまで仮説の一つであり、目的が映画というエンターテインメントなのだから。
終わってから託児ルームに行くと、響はとてもいい子にして遊んでました。
よしよし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます