熱帯魚工作箱

熱帯魚飼育関連の自作用品集

目的の記事が見当たらない時は『カテゴリー』からどうぞ

ホシクサを植える鉢

2024-12-06 16:46:00 | 育て方 (湿地植物など)
ホシクサ類を育てていると 発芽した苗を植え替えしていたら 鉢だらけになり 置き場所に困ることがあります でも 植え替えると枯れやすい種類もあるので あるだけの苗を全部植えたい。場所を確保するために 小さめの鉢で植えると 根がパンパンになって 調子を崩したりします。土の量を確保するために 四角のロングポットを使うようになり 夏の高温も気になるので 白い鉢が欲しくなります。さらに スリット鉢やメッシュ . . . 本文を読む

パエパランツス トルティリス その2

2023-12-30 20:37:00 | 育て方 (湿地植物など)
パエパランツス トルティリス のその後。前記事は こちらその後も 種を蒔いても発芽しないのに たまにこぼれ種から芽が出たり 株が下から枯れてきたりと相変わらずの進展のない状態です。ふと パエパランツス トルティリスはネペンテスのように『水挿し』が出来ないものかと 下部が枯れてきている株を切って 水の入った瓶に差してみました。枯れた葉は切り取ってあります。案外早く あっさり根が出てきました。1週間 . . . 本文を読む

熱帯スイレンの水槽での開花

2022-12-01 22:49:00 | 育て方 (湿地植物など)
熱帯スイレンを水槽で開花させようとすると 光量不足や肥料過多によるコケ(藻類)などの問題が色々出てきます。越冬はしたものの春になっても休眠状態のままだった熱帯スイレンのムカゴ苗を 水草のストック水槽に入れていたら 夏を過ぎてから突然 休眠から目覚め 葉を展開して 花芽を出しはじめました。これといって 特別な対応はしていません。少し肥料を追加しただけですが その後 毎日 . . . 本文を読む

パエパランツス トルティリス

2022-04-08 22:38:00 | 育て方 (湿地植物など)
パエパランツス トルティリスPaepalanthus tortilis 南米のホシクサの仲間だそう。(詳しいことが分からないまま育てています)某植物園に行った時に出店されていたショップで 一目惚れして買ったのですが 育て方が分からず 日本のホシクサ的な育て方で 冬は室内の暖かい場所で管理していました。買ってしばらくは順調だったのに 数ヶ月経った頃から 下葉から茶色くなり . . . 本文を読む