
卵生メダカの産卵床に茶漉しを使ってみました(卵生メダカを飼っている人にしか分からないネタですみません)
卵生メダカ(ノソブランキウス)の産卵床にピートを使うのですが水槽の中に直接入れると散らかるうえ回収しにくいので台所用品の密閉容器などにピートを入れてから水槽に沈めます。 2週間ほど沈めたままにしておくと取り出した時にドブ臭い臭いがすることがあります、中が良い環境で無いのは明らかです。
ホームセンターで何かいいものは無いかと探していたらこの茶漉しが目に止まりました。 これなら水の通りがとっても良さそうです、形が縦長なのでちょっと潰して平たくしました。
ステンレス製なので重りを入れなくても沈むうえ取り出したときにそのままでピートの水を絞ることもできるのでとっても便利です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます