DIYには欠かせないヤスリ類ですが いろんな形状や大きさがあるので用途に合わせて買っていると結構な金額になります。中でも精密ヤスリは小さい割に値段が高いのですが 100均でも売られていますね。以前から使えるものなのかが気になっていて 値段につられてつい買ってしまいました。
いくら安くてもきれいに仕上がらなければ精密ヤスリヤスリの意味がありません。でもきれいに削れるヤスリを持っていても平ヤスリではパイプの中などの曲面の内側を削ることができませんね 半丸ヤスリが必要になるのですが 次に使う機会が無さそうな場合は100均のヤスリで十分ということになります。
ダ○ソーで買ってきた『超』精密ヤスリ(右)と 私が普段使っているホームセンターで買った精密ヤスリ(左 価格的にはダ○ソーのヤスリ7本分)です。
見た目の違いは ダ○ソーのは形状が普通のやすりの小型版(先が少し細くなっている)でホームセンターで買ったのは薄くてより小型で根元から先まで同じ幅です。 ダ○ソー製の方がほんのちょっと目が粗いように見えます。
5mmステンレスパイプを削ってみると…
(私的には明らかに分かるような違いがあってほしかったのですが)どちらも同程度の仕上がりで 画像では分かりにくいのですが(右がダ○ソー製で削ったもの) 目を凝らして比べてみると削った面の光の反射具合が微妙に違う程度(擦傷がダ○ソー製の方がやや深い)です。
もっと硬いものを削ると耐久性などの面で差が出るのかも知れませんが DIYでたまに使う程度なら(狭い隙間などを削るのでなければ)百均の精密ヤスリで十分実用的です。
う~ん…… 今度はダ○ソーのダイヤモンドヤスリが気になる!(¥100ではありませんが)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます