
京都にある石田精華園さんへ「長尺ピートモス」を買いに行ったのですが またまた予定になかったものを買ってしまいました。
微妙な大きさ ちょっと変わった形状で 熱帯魚ショップでは見たことがないタイプの水槽?です。
メダカ鑑賞用ガラス容器Sサイズ(20×16.5×7cm)と表記されていて 上部に副室?(何のためにあるのか不明)があるので中が洗いにくいうえ水をいっぱいまで入れると水面が狭くなってしまいます。
奥行きが7cmなのでちょっとしたことでコテン!と倒れるかもしれません 撮影用水槽として使うにもちょっと中途半端な奥行きです。
ガラスの厚さが5mmで大きさの割に重さがあります 接着するのに透明な接着剤が使われているのですが 隙間がないうえしっかり接着されているので上記の不要な?副室パーツを外すことは難しそうです。
価格が¥2100と 微妙な価格ですが見たことのないデザインに惹かれついつい買ってしまいました こういうの好きなんです。
いつものことながら 買ったものの 用途は思い浮かびません。
恒例の?おまけ画像
AQUA SHOP wasabi(アクアショップ ワサビ)さんに行ってきました。
水草専門の通販をされているショップで最近実店舗を開店されたので気になっていました。
お店は京都にあり 名神京都南ICから車で10分ほどですが通りから少し入ったところにあるので初めてだとちょっと分かりにくいかも 店に駐車場はないので近くのコインPに駐車しました。
看板に 水草 水槽 熱帯魚 などの文字が無いので一般的な熱帯魚ショップとは違う雰囲気です。店先から中が見えるので入りにくくはありません 店の横にルノー・カングーが置いてあるのが目印かな?
店に入ると正面に大きなレイアウト水槽がで~んと置かれています。
見にくい画像ですみません 葉の色がとんでしまっていますがこっちに露出を合わせると水槽内が真っ暗に写ってしまうので 水槽内に露出を合わせました…
水槽の中にはさりげなくこんなのが
上からのぞいてみると
流木につけてある苔(チョウチンゴケの仲間…だと思う)に(さく、胞子嚢(ほうしのう))が付いていました。この水槽いつからキープされていたのでしょう?短期間ではこのような状態にはならないと思うのですが。
店内は 右側が用品 左側が水草の水槽の配置になっていて中央に小型のレイアウト水槽が何点か置かれていています。
レイアウト水槽はどれも丁寧に手入れされていてそのまま持って帰りたくなるような水槽でした。
看板娘?と目が合いました。
店内をいろいろ観察
木製水槽棚のショップはちょくちょく見かけますが こちらの棚は丁寧な大工仕事できっちり組み上げられていて思いっきり食いついてしまいました。
BOSEのスピーカーだったり…
一番奥にはこんなコーナーも
こんなのも浮かんでました
ADA製品から流木や小物まで水草専門店らしい品ぞろえで水草水槽に似合う小型魚も販売されています。
もちろん水草はいろんな種類がありセール品もありました。
水槽をリセットした時にここに来れば一般的な水草であればイメージしている水草はほぼ手に入りそうです。
ちょくちょく訪れてみたいショップになりそうです。
私もいろいろ考えたのですが土を入れて抽水植物を植えるには容積が小さすぎて毎日水を足さないとすぐに乾いてしまいそうなうえ ついでに水槽の中が暗くなりそうです。浮草なら別に分けて入れる必要もないし…。 謎です。
お店の方にも効いたのですが 用途は分かりませんでした。
ttp://www.ishidaseikaen.com/webshop/products/detail.php?product_id=2615
の画像には何か入っているのがわかりますが。
何か浮草の仲間だと思いますが画像は横から撮ってあるので何が浮かんでいるのかよく分かりません。
私が買ったときもサンプル商品には水は入っていませんでした。
水中を上からのぞく箱メガネ的なやつでは?
掃除を考慮していない作りが
ワイルドだろぉ~
ですな。
ス〇ちゃん風コメントありがとうございます
結局のところ使いみちが思い浮かばず箱に入ったままです。