なんとか調子を取り戻したサギソウなのに秋になってから異変が…
いつものようにPHメーターを持って浮舟式栽培箱のチェックにいったら…
もう絶句です。

何者かに食害されて無残な姿になっていました。それも5本! 茎までむしゃむしゃと食い散らかされていました。
シラタマホシクサは美味しくないのかサギソウのみが被害に遭いました。
犯人を探しましたが見つけられませんでした。何処かへ逃走したあとのようです。プランターの裏まで見ましたがいませんでした。
芋が出来るのを楽しみにしていただけにもうガックリです。
今年はこんな結末になろうとは……
<!-- OnlyOne -->
痛々しいですね。ナメクジでしょうか。こちらはサギソウは無事でしたが、小菊の花を一晩で山盛り食べられてしまいました。また、別の場所に、親指大のナメ○○が這っていました。もう、思い出すだけでぞぞっとしますが、即退治です。師匠によると、芋まで食べられるそうなので、これ以上被害拡大のないように、忌避措置をした方がいいでしょうね。まだ、枯れたわけではないので、諦めないでくださいね。
栽培箱のどこにも粘液のあとが無いのと食べた量が相当量なので犯人はヨトウムシのような気がします。
周りの花壇でもヨトウムシの被害に遭っているので…。