見るからに下界は暑そうです。
久々にGLへ。表題の写真は「尾道水道」方面の写真です。陽が良く照り
降りるのが嫌になりそうです。
走った距離とジュース代。計算するとハイエースよりもお金がかかっています。
車で大人しく走っていた方が良いのか?
でも身体の為に、地球の為にチャリが止めれず「あちぃ~」中、乗りました。
ちょっとした「秋」を見つけました。
GLのファミリーパーク内の駐車場です。紅葉が紅くなり始めています。
秋がちょっとずつですが来ているのか?
このチャリ。乗り始めて約10年。さすがTREKというべきか。チョっとした
塗装割れなどのトラブルはあったものの壊れずに乗れています。
これを買った時には「ビビビ~」と来るものがあったのですが
至近の最新自転車には来るものが無い。
試乗させてもらっても「良いのは分かるのですが・・・」の状態。
でも、いずれ次のチャリを探さないといけなくなる。その時に『ビビビ~』と
来るチャリが現れるのか?
不安です。
走行距離 約70㌔
時間 約4時間
ジュース代 150円×5=750円・・・軽油に換算すると約6リットル
70÷6=約11㌔・・・リッターカーと燃費が一緒!
盆も関係なくお仕事だった。火から土まで5日間。そして
日・月とやっと『お休み』。
あっちさんと朝から広島街中巡りに行きました。
まずは、私事で広島交通科学館で「ラリーの世界 -限界に挑む-」を見に行きました。
入口には可愛いデミオのラリーカーがありました。
展示では、実際のラリーカーに座れる体験も有りました。肝心なコンソールの操作部
はブラックBOXに納められていましたが、座った感想は『身体にFIT』です。あっちさん
も「良い」との反応。次回の車は「ラリーカー」なのか?
ラリーカー以外にも、いろんな乗り物の模型があります。その中で
あっちさんは「我が家に飛行機でも飾ろうか…」なんて。
見入っていました。
その後、広島紙屋町へ行きシャレオでお茶して
広島県立美術館で開催中の『ゴッホ展』
色々、ゴッホについて調査・推理した内容が展示されていました。絵も
見るだけでなく、赤外線、X線で調査した結果も説明されていました。
その道のプロは見る点が違います。
そして、お隣の『縮景園』
と散策。あっという間の一日でした。
今回の移動は「フラワーライナー」を使用しました。座っているときは
ひたすら「熟睡」。日ごろの疲れを癒しました。