風雲「城撮り物語」

長年愛用のデジカメを武器に「城址・城跡」を切り撮りその戦果をブログで紹介。

「三井山城」城撮り戦果

2006年12月21日 | 城撮り物語
○三井山城(土岐弥一郎)各務原市三井町2丁目

三井山(標高108m)の頂上にあり、最初の城主は土岐忠八郎であったとか、土岐氏の家臣で三井郷の領主が三井弥一郎が築城したとも言われる。
築城にあたっては山頂にあった神社を山ろくに遍座させたという、光胃腸の御井神社と上中屋敷の天神社と言われる。
美濃国内で守護大名の土岐氏と守護代の斉藤氏の内乱が起きたとき、尾張の国「織田信秀」(信長の父)が天文17年に攻め込み落城し廃城となった。(説明板)
頂上からの眺めは雄大で木曽川の向こうに広がる濃尾平野や小牧山、北には稲葉山が展望できる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿