○一色城祉 名古屋市名東区一社3-11 2006.6.26
柴田源六源勝重が居城したと伝わるが詳細は不明である、周囲で一番高いところに「神蔵寺」(墓碑がある)と「貴船神社」があり、その東側の区画整理時に掘り出された遺品を先代住職が寺に埋葬し位牌も作ったとの事、現在「神蔵寺」東側下のマンションの位置に城祉があったとの話を住職から伺った。
前ページ「下社城」の勝重の祖夫とも曾祖父とも伝えられる。
柴田源六源勝重が居城したと伝わるが詳細は不明である、周囲で一番高いところに「神蔵寺」(墓碑がある)と「貴船神社」があり、その東側の区画整理時に掘り出された遺品を先代住職が寺に埋葬し位牌も作ったとの事、現在「神蔵寺」東側下のマンションの位置に城祉があったとの話を住職から伺った。
前ページ「下社城」の勝重の祖夫とも曾祖父とも伝えられる。