
○深溝城祉<ふこうずじょう>(城主大場次郎左衛門朝満)愛知県幸田町深溝
深溝城は寛喜3年(1231)築城され山城で、大場氏はこの深溝に勢力を広げていく、寛正6年(1465)大場氏兄弟が牢人一揆に参加し、幕命により松平信光に打たれた。その後大場朝満の子景紀は松平信光の子忠定に滅ぼされ深溝城を奪われる。深溝城は松平氏のものとなり、吉良氏との戦いの拠点となった。代々深溝城主になった一族を「深溝松平氏」と言い、その後五代目忠利が吉田藩「吉田城」へ移った事から廃城となった。
深溝城は寛喜3年(1231)築城され山城で、大場氏はこの深溝に勢力を広げていく、寛正6年(1465)大場氏兄弟が牢人一揆に参加し、幕命により松平信光に打たれた。その後大場朝満の子景紀は松平信光の子忠定に滅ぼされ深溝城を奪われる。深溝城は松平氏のものとなり、吉良氏との戦いの拠点となった。代々深溝城主になった一族を「深溝松平氏」と言い、その後五代目忠利が吉田藩「吉田城」へ移った事から廃城となった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます