仕事が終わり
更衣室で着替えていると
後輩Aが「これね、中学時代に買った知恵の輪やけど、1回も解けた事ないんすわ。何回も投げましたわ。これ最高難易度すよ」と話していた。
これは、何かのフラグが立ちましたね♫
① 何分かチャレンジして
「出来るかぁ〜」と言って投げる
②簡単に外す
(最高難易度はムリか?)
私「ちょっと貸してみ♫」
これは知恵の輪と言うより
からくり箱に近いかも
振ると『カラカラ』音がする
(怪の手は今回スルーで)
少し遊びがある2つの部品
から構成されてそう。
これを分離すれば良いのか?
軽くテンションをかけながら
くるくる回す
遠心力でピンがスライドして外れるとか?
クルクル回すが外れない!
2分後
そろそろ①を実行しようと
投げる場所を探す。
私「あっ!」
後輩A「マジで!」爆笑
後輩A「長年苦労しても外れんかったのに、一瞬で外します?」
①狙いの②って
1番ビックリしたのは私です
そう言えば
昔からダイヤル式の南京錠や
固くて開かない鍵など
簡単に開いてしまう♫
近所のオバチャンに泥棒の素質があると言われた。
小学生の子供に使う言葉かね
それから鍵が開かない時は
呼ばれてたなぁ♫
大人になっても
このスキルはレベルMAX♫
他に使い道ないけど(笑)
これは特殊スキルは
【開の手】ですね♫
最高難易度も
構造が分かれば
簡単に外れます(笑)