![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8b/faeed65f86f005320baf878d74117a46.jpg)
今回のイタリア、ローマ旅行で楽しみにしていたことのひとつは、
ヴァチカン市国へ行くことでした。
ヴァチカンミュージアムは、日時を決めて予約を入れました。
それとは別の日に、前もって
サン・ピエトロ大聖堂へ行っておこう、
という計画を立てました。
ホテル近くのバス停から
テルミニ駅までバスで行って、乗り換えました。
テルミニ駅からは、
64番バスを利用することにしました。
始発だから、と思ったのですが、
駅に着いた時には、発車前のバスがとまっていて、
混雑していたのですが、
乗り込むことにしました。
ひとつ席があいていて夫が座りました。
バス 64
行き先 P.Za Stazione S. Pietro
下車した停留所は、
Cavalleggeri/S. Pietro
サンピエトロ大聖堂の南側の通りです。
Via di Porta Cavalleggeri
朝9時ごろにホテルを出発して、
10時前に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d1/ebed1bf318ede0a0909985f3e2f5621a.jpg)
近づいていくと建物が少し見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/64/24fd0395deabf914aac69f5e42c81d60.jpg)
こちら側の入口がわかっていなかったのですが、
柱の中央のところから、中へ入れるようになっていました。
南側の開放部分からしか入れないのかもとも思っていたので、
遠回りしなくてよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/85/e1e3b95b94ebc05dc57a442b1ea98b4f.jpg)
広場の観光客の数は、こんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8b/faeed65f86f005320baf878d74117a46.jpg)
せっかくのクーポラが、この位置からだと
全体が見えないので残念でした。
中に入るのには、行列ができていましたので、
並びました。
広場の右の方に、柵で囲われたところに行列があって、
検査のゲートが3つくらい、
それぞれに並んでいました。
空港の保安検査のように、
手荷物を置いて、
チェックするところをくぐりました。
コートは着たままで大丈夫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4f/6d3684278f7cf8b1bf4f5f390d71c9ac.jpg)
いよいよ
サン・ピエトロ大聖堂の中へ入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ca/c0c3337c2c29f0f1d13b17fecbb7c803.jpg)
広いです。
ときどき、団体客がゾロゾロ。
椅子がずらーっと並べてあるものだと
思っていたのですが、そうではなく、
座ってゆったりと時間を過ごす、
という感じにはなりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/2ee8ac159fed1ba791dbf59007207dcc.jpg)
行きたかった、地下遺跡の入口がどこだかわからなくて、
教えてもらいました。
その通路には、私たちのほかに誰もいなくて不安でしたが、
階段を下りてみると、思いのほか観光客の姿がありました。
撮影禁止の場所です。
歴史を感じる空間でした。
出口を進むと、外に出ました。
お土産によさそうなものがいろいろあるお店もありました。
買い物をしておけばよかったと後悔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/6aab74ab7fdd5081c592fe662212ce75.jpg)
これにて、見学終了。
約一時間でした。
パパっと見る人なら、もっともっと短い時間で平気そうです。
ただし、入場時に大行列の場合はかなり時間がかかりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d4/630b863f5ac471db4f2a1241e8afa654.jpg)
黄色いポストが印象的な郵便局ものぞきました。
インフォメーションのところの近くに、
トイレがあったので、利用しました。
無料でした。
広場に出たところ、
入場の手荷物検査の列が、さきほどとは
比べものにならないくらいの大行列でした。
その後、正面の方へ歩いていくことはせずに、
朝下車したバス停の通り
Via di Porta Cavalleggeri
へ戻りました。道路の向こう側へは横断歩道は無く、
地下道を通りました。
Cavalleggeri/S. Pietro
バス停で、次の目的地のバスを待ちました。
はじめてのイタリア旅行 2019年(3)はじめてのヴァチカン