今回は、私の新研究を披露したいと思います。
私の新手がどう評価されるか正直期待と不安が入り混じっています。
一応、最強 東大将棋 デラックス四段を相手に試して咎められなかったので、
悪手ではないと思いますが、皆様の評価を聞いてみたいものです。
**********************************************************************
基本図以下の指し手②
▲1一龍△7二玉▲7五角(テーマ図8)
◇難敵の▲7五角
▲1一龍に△7二玉はこの▲7五角と打たれたテーマ図8が好手で、
先手が指せるとされているようです。
しかし、ここで遠山雄亮四段の考案した新手があります。
テーマ図8からの指し手
△5一飛▲2三歩△7四歩▲6六角△同馬▲同歩(第1図)
◇遠山新手△5一飛
△5一飛が遠山雄亮四段の暖めていた新手。
飛車の利きで△3一銀を守る構想です。
対して▲2三歩が当然ながら厳しい一着で、後手も忙しくなっています。
▲2二歩成を許してはいけないので、△7四歩として目障りな角を消しに行き第1図。
新手に入る前に、この将棋の基となった
C級2組順位戦 ▲室岡 克彦七段(当時)-△遠山雄亮四段の進行を追っていきます。
第1図以下の指し手①
△4四角▲1二龍△5二飛▲2二歩成!(第2図)
◇「▲2二歩成を喫したのが全てでした。」
上の一言は遠山雄亮のファニースペースに載っていたご本人の感想。
そう、わずか33手目にして後手不利なのです。
ちなみに、最強 東大将棋 デラックス四段を相手に試すと、わずか数分で同じ局面に誘導するんですね。^^;
このと金を払う手段は3通りです。
まず、①△2二同飛は▲同龍△同銀▲6三桂成△同玉▲6五香(A図)で寄り形。
②△2二同銀はもちろん▲4三桂成(B図)の飛車角両取りで敗勢。
という事で、実戦は③△2二同角を選択されましたが…。
第2図以下の指し手
△2二同角▲4三桂成△5六飛▲5七歩△2六飛▲2七歩△1一銀▲2二龍△同飛
▲5五角(第3図)まで先手優勢。
◇先手陣は付け入る隙なし
△2二同角▲4三桂成に△5六飛と飛車を捌きに行きますが、
▲5七歩~▲2七歩(△同飛成は▲2八香)とがっちり受けられて
付け入る隙が無くなってしまいました。
以下は壁銀を強要して、玉のコビンを攻められて寄せられてしまいました。
この将棋の棋譜は以下のリンクを参照して下さい。
棋譜でーたべーす
ここで、遠山雄亮四段のコメントを思い出してください。
「▲2二歩成を喫したのが全てでした。」
では、その前のどこかで違う変化を考える必要があります。
私は必死に考えました。
△5一飛は恐らく最善手。
しかし、▲2三歩~▲2二歩成はかなり早い。
といって、平凡に△3二金と受けたら▲5四香△同飛▲2二歩成△同銀▲6三桂成
△同玉▲6一龍で憤死する。
△3二金が利かないなら、やはり角は追い払うべきか…。
△7四歩▲6六角。ここで桂馬拾って△8九馬では▲4三桂不成でサヨウナラ…。
そういえば、基本図から▲1一龍△9九馬の将棋で△2四角(D図)というのがあったな。
(銀河戦▲佐藤紳哉六段-△豊島将之四段(当時)など)
これを応用できないだろうか…?
…ん?待てよ。△7四歩をほぼゼロ手で指している。
これを利用する手があるではないか!!
こうして発見したのが、私のこれから披露する新手です。
第1図以下の指し手②
△9五角(第4図)
◇「黄忠の矢」△9五角
△9五角が私の発見した攻防の新手。
直前に指した△7四歩によって自陣の守りに良く利いていると思います。
しかも、この手は王手なので、実質ゼロ手で受けの駒を増やしています。
この手を見ると、蜀漢の五虎大将軍黄忠が矢を放つ姿が甦る様ではありませんか?
以下は手が広いので、▲最強 東大将棋 デラックス四段-△私の将棋を進行を基に見ていきましょう。
第4図以下の指し手
▲4九玉△3二金(第5図)
◇今度は△3二金が成立
▲4九玉では▲8六香や▲6八金上もありそうで、どれも善悪は微妙。
▲8六香は貴重な攻めの切り札を使っているので攻めが細くなりそうですし、
▲6八金上も将来△5七歩~△4五桂と言った攻めに対して当たりが強くなる恐れがあります。
本譜は▲4九玉に△3二金。
先ほどの▲5四香が気になりますが、今度は先手の角が睨んでいないので
△5三歩(E図)で受かります。
以下、▲6三桂成には△同飛で受かっています。
わずかな形の違いでC図の進行と大違いです。
こうしてみると、先手の攻めが切れ模様ですね。
以下の進行には研究の余地があるので、私の棋譜を参考として
終わりにしたいと思います。
研究がまとまり次第、紹介したいと思います。
▲最強 東大将棋 デラックス四段-△私
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛
▲5八金右 △5五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5六歩
▲同 歩 △8八角成 ▲同 銀 △3三角 ▲2一飛成 △8八角成
▲5五桂 △6二玉 ▲1一龍 △7二玉 ▲7五角 △5一飛
▲2三歩 △7四歩 ▲6六角 △同 馬
▲同 歩 △9五角 ▲4九玉 △3二金 ▲6五香 △5四銀
▲6三桂成 △同 銀 ▲同香成 △同 玉 ▲6七金 △2四香
▲1八角 △5四歩 ▲4八玉 △3五桂 ▲9六歩 △7三角
▲3八銀 △2八香成 ▲6五銀 △1八成香 ▲同 香 △4五角
▲7五歩 △同 歩 ▲7四歩 △8二角 ▲6四香 △5三玉
▲6一香成 △同 飛 ▲3六金 △同 角 ▲同 歩 △2八角成
▲3五歩 △3六香 ▲3七桂 △同香成 ▲同 銀 △3八金
▲5七玉 △3七馬 ▲3四歩 △6四歩 ▲同 銀 △同 飛
▲2二歩成 △5九銀 ▲7七金 △4八金 ▲6七玉 △4七馬
▲5九金 △同 金 ▲7八玉 △7六桂 ▲同 金 △同 歩
▲6五銀 △6九馬 ▲8八玉 △7八銀 ▲7六銀 △8六金
**********************************************************************
いよいよ明日マイコミ将棋BOOKS 遠山流中飛車持久戦ガイド (マイコミ将棋ブックス)
が発売ですね。^-^
同時に新・東大将棋ブックス 定跡道場 一手損角換わりVS早繰り銀
も発売されます。
しばらく研究はお休みになってしまいそうです。^^;
次回は一応、テーマ図8から▲3一龍△同金▲4三桂不成の変化を研究予定です。
私の新手がどう評価されるか正直期待と不安が入り混じっています。
一応、最強 東大将棋 デラックス四段を相手に試して咎められなかったので、
悪手ではないと思いますが、皆様の評価を聞いてみたいものです。
**********************************************************************
基本図以下の指し手②
▲1一龍△7二玉▲7五角(テーマ図8)
◇難敵の▲7五角
▲1一龍に△7二玉はこの▲7五角と打たれたテーマ図8が好手で、
先手が指せるとされているようです。
しかし、ここで遠山雄亮四段の考案した新手があります。
テーマ図8からの指し手
△5一飛▲2三歩△7四歩▲6六角△同馬▲同歩(第1図)
◇遠山新手△5一飛
△5一飛が遠山雄亮四段の暖めていた新手。
飛車の利きで△3一銀を守る構想です。
対して▲2三歩が当然ながら厳しい一着で、後手も忙しくなっています。
▲2二歩成を許してはいけないので、△7四歩として目障りな角を消しに行き第1図。
新手に入る前に、この将棋の基となった
C級2組順位戦 ▲室岡 克彦七段(当時)-△遠山雄亮四段の進行を追っていきます。
第1図以下の指し手①
△4四角▲1二龍△5二飛▲2二歩成!(第2図)
◇「▲2二歩成を喫したのが全てでした。」
上の一言は遠山雄亮のファニースペースに載っていたご本人の感想。
そう、わずか33手目にして後手不利なのです。
ちなみに、最強 東大将棋 デラックス四段を相手に試すと、わずか数分で同じ局面に誘導するんですね。^^;
このと金を払う手段は3通りです。
まず、①△2二同飛は▲同龍△同銀▲6三桂成△同玉▲6五香(A図)で寄り形。
②△2二同銀はもちろん▲4三桂成(B図)の飛車角両取りで敗勢。
という事で、実戦は③△2二同角を選択されましたが…。
第2図以下の指し手
△2二同角▲4三桂成△5六飛▲5七歩△2六飛▲2七歩△1一銀▲2二龍△同飛
▲5五角(第3図)まで先手優勢。
◇先手陣は付け入る隙なし
△2二同角▲4三桂成に△5六飛と飛車を捌きに行きますが、
▲5七歩~▲2七歩(△同飛成は▲2八香)とがっちり受けられて
付け入る隙が無くなってしまいました。
以下は壁銀を強要して、玉のコビンを攻められて寄せられてしまいました。
この将棋の棋譜は以下のリンクを参照して下さい。
棋譜でーたべーす
ここで、遠山雄亮四段のコメントを思い出してください。
「▲2二歩成を喫したのが全てでした。」
では、その前のどこかで違う変化を考える必要があります。
私は必死に考えました。
△5一飛は恐らく最善手。
しかし、▲2三歩~▲2二歩成はかなり早い。
といって、平凡に△3二金と受けたら▲5四香△同飛▲2二歩成△同銀▲6三桂成
△同玉▲6一龍で憤死する。
△3二金が利かないなら、やはり角は追い払うべきか…。
△7四歩▲6六角。ここで桂馬拾って△8九馬では▲4三桂不成でサヨウナラ…。
そういえば、基本図から▲1一龍△9九馬の将棋で△2四角(D図)というのがあったな。
(銀河戦▲佐藤紳哉六段-△豊島将之四段(当時)など)
これを応用できないだろうか…?
…ん?待てよ。△7四歩をほぼゼロ手で指している。
これを利用する手があるではないか!!
こうして発見したのが、私のこれから披露する新手です。
第1図以下の指し手②
△9五角(第4図)
◇「黄忠の矢」△9五角
△9五角が私の発見した攻防の新手。
直前に指した△7四歩によって自陣の守りに良く利いていると思います。
しかも、この手は王手なので、実質ゼロ手で受けの駒を増やしています。
この手を見ると、蜀漢の五虎大将軍黄忠が矢を放つ姿が甦る様ではありませんか?
以下は手が広いので、▲最強 東大将棋 デラックス四段-△私の将棋を進行を基に見ていきましょう。
第4図以下の指し手
▲4九玉△3二金(第5図)
◇今度は△3二金が成立
▲4九玉では▲8六香や▲6八金上もありそうで、どれも善悪は微妙。
▲8六香は貴重な攻めの切り札を使っているので攻めが細くなりそうですし、
▲6八金上も将来△5七歩~△4五桂と言った攻めに対して当たりが強くなる恐れがあります。
本譜は▲4九玉に△3二金。
先ほどの▲5四香が気になりますが、今度は先手の角が睨んでいないので
△5三歩(E図)で受かります。
以下、▲6三桂成には△同飛で受かっています。
わずかな形の違いでC図の進行と大違いです。
こうしてみると、先手の攻めが切れ模様ですね。
以下の進行には研究の余地があるので、私の棋譜を参考として
終わりにしたいと思います。
研究がまとまり次第、紹介したいと思います。
▲最強 東大将棋 デラックス四段-△私
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛
▲5八金右 △5五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5六歩
▲同 歩 △8八角成 ▲同 銀 △3三角 ▲2一飛成 △8八角成
▲5五桂 △6二玉 ▲1一龍 △7二玉 ▲7五角 △5一飛
▲2三歩 △7四歩 ▲6六角 △同 馬
▲同 歩 △9五角 ▲4九玉 △3二金 ▲6五香 △5四銀
▲6三桂成 △同 銀 ▲同香成 △同 玉 ▲6七金 △2四香
▲1八角 △5四歩 ▲4八玉 △3五桂 ▲9六歩 △7三角
▲3八銀 △2八香成 ▲6五銀 △1八成香 ▲同 香 △4五角
▲7五歩 △同 歩 ▲7四歩 △8二角 ▲6四香 △5三玉
▲6一香成 △同 飛 ▲3六金 △同 角 ▲同 歩 △2八角成
▲3五歩 △3六香 ▲3七桂 △同香成 ▲同 銀 △3八金
▲5七玉 △3七馬 ▲3四歩 △6四歩 ▲同 銀 △同 飛
▲2二歩成 △5九銀 ▲7七金 △4八金 ▲6七玉 △4七馬
▲5九金 △同 金 ▲7八玉 △7六桂 ▲同 金 △同 歩
▲6五銀 △6九馬 ▲8八玉 △7八銀 ▲7六銀 △8六金
**********************************************************************
いよいよ明日マイコミ将棋BOOKS 遠山流中飛車持久戦ガイド (マイコミ将棋ブックス)
が発売ですね。^-^
同時に新・東大将棋ブックス 定跡道場 一手損角換わりVS早繰り銀
も発売されます。
しばらく研究はお休みになってしまいそうです。^^;
次回は一応、テーマ図8から▲3一龍△同金▲4三桂不成の変化を研究予定です。
超急戦の変化は振り側に権利があり、拒否される事もしばしばなので最近は全然やっていないのですが、今はそういう感じになっているんですね。
東大将棋は、65香が疑問だと思います。局面を見てなんとなく75歩でも突いておこうと思ったのですが、どうなのでしょう?
研究してみます。
このブログの初コメントです。今後ともよろしくお願い致します。^-^
私も▲6五香は最善とは思っていません。
後手の受けが厚いので、これは成立していないでしょうが、
PSPのソフトなのでそこはご愛嬌で。^^;
ご指摘の▲7五歩は鋭い一着ですね。
パッと見、後手の応手は
①△8四角
②△同歩▲7四香△7三桂
③△5四銀▲7四歩△5五銀
④△5四銀▲7四歩△6二銀
が考えられそうですね。
検討してみます。
①△84角
▲74歩で先手指せる。(△66角は▲68香)先手は26桂の筋があるものの意外に広く、後手は74の拠点がきつすぎるのでは?
②△同歩
▲74香ではなく、一旦▲96歩と角を追う。そこで△84角の一手だが、▲86香で自然に玉頭に傷をつけつつ角をいじめて先手良し。
③~④は検討中です。
ただ、検討していて思ったのですが、
①角は直ぐに▲96歩でどかされる
②その際の逃げ場所に困る
という事があり、王手で受けの利きを足しても、その後逆に角と玉を両方攻められる展開になりそうなので、ちょっときついのではないかと思いました。
私もいろいろ検討したのですが、どうも芳しい変化が見つかりません。
単純に▲6五香△5四銀▲6三桂成△同銀▲同香成△同玉▲4六角~▲1三角成でも辛い気がしています。
この△9五角はお蔵入りとして、修正案を後日載せたいと思います。
その際はまたよろしくお願い致します。