「何これ? 」:動揺
「勇士よ、確かに心は動揺し、
抑制され難い。しかしそれは
常修と離欲とによって把捉される。」
(『バガヴァッド・ギーター』)
心はつねに動揺するが、
実践で変えることは出来る。
【今日の思込】:新野外展示方
能代市「はまなす画廊」は、
能代港の防波堤をキャンバスとして
自由な発想で描いた約265点の壁画(作品)
が楽しめる場所らしい。
所在地:秋田県能代市大森山
最寄駅:バス停(柳町新道/秋北バス)徒歩31分
現場を確認もしていないので
こんな事を言うのも憚られるのですが………
私としては、そのままの堤防と
海の景色で充分満喫できます。
場違い?な絵画などいりません。
また、HPの写真で見る限りでは、
「絵」と「絵」を近づけすぎ……
通常の展示は「絵」と「絵」の間は
ある程度の空間を入れる方が
その「絵」の鑑賞には適する。
「絵」と「絵」を近づけすぎると、
隣の「絵」が、今見ている「絵」を
邪魔してしまう懸念もある。
展示の基本ではないのでしょうか?
この「絵」の中に、
「バンクシー」の落書きアートでも
紛れ込ませてあるのなら、
”探索意欲”も湧くのですが………
他に、何かいい方法は無いもの
でしょうか?
話の種としては、現場に行って
実際に見るのも一興なのでしょうが……
地方都市では、何かと話題作りに
腐心しているようです。
どの都市でも「スマッシュヒット」が
欲しいところですが………
* 黄落期館内カフェの魁夷の絵
2023.11.05/moai291
●ウクライナへ等への間接的支援の為と、自身の為に「節電」しましょう。
我が家の節電等:(屋外節電手法?…なんやそれ…)
※思いは人それぞれです。内容は当然の事ながら「個人的見解」と言う事で……
記載内容に”誤解を招くような表現”があったのならお詫びいたします。