「何これ? 」:花・月
「花はさかりに、月はくまなきをのみ
見るものかわ。」 (吉田兼好)
花は満開、月は満月が好ましいと言う
こととは限らない。
【閑話休題】:不要不急とは?
「不要不急」:急いでする必要のないこと。
無くてもかまわないもの。
どうしても必要というわけではないもの。
特に目的もなく、「ボケ~と散歩」をすれば
世間からは「不要不急」の外出と見られます。
しかしながら、当人にとっては「ボケ~と散歩」
することが、精神的な安定につながるとすれば、
「不要不急」の外出とは言えないでしょう。
何かの目的をもって外出したとしても、
当初の目的が達成できなかったとすれば、
この外出は、結果として「不要不急」と言うことにもなり得ます。
このように、行動の結果から「不要不急」か否かが
決定されることもあるので、頭から「不要不急…不要不急…」
と言われてもネ~
単純に「不要不急の外出は控えましょう」と言っても
その線引きは困難です。
世の中には「不要不急」のもので溢れている気がします。
言い換えれば、無駄と思われるものから出来ている
様相をも呈しています。
ある経済学者の方も言っています。
”人間の生活には、不要不急のもの、無駄なものが
いっぱいある” と。
今の経済は、無駄なものや、過剰なもので成り立っている。
これらの無駄・過剰と思われるものが無くなると、
経済が回らなくなる。
しかし、必要と不要の間に、「大切なもの」があるとも
言っています。
市場原理と一線を画する「大切なもの」とは、
何なんでしょうか?
「経済至上主義」から離れて考えれば、
自ずと答えは出てくる様な気がしています。
*櫻鯛 使う塩をも 吟味せり
2021.04.08.moai291