「何これ?」:道理
「学んで思わざれば即ち罔し。
思いて学ばざれば即ち殆し。」
(『論語』)
主体的に考えなければ
ものごとはよくわからない。
【今日の思込】:ACジャパン「男・女」
「ジェンダー平等をテーマとした広報」
・オフィスで部下の資料に目を通す人がいます。
・パイロットになる夢を発表する子どもがいます。
想像したのは男性の姿ですか?女性の姿ですか?
” 無意識の偏見に気づくことから、はじめませんか ”
(ACジャパン)
どちらの例も、多くの人は「男性」を
想像するのは確かでしょう。
しかし、それが何故イケナイのか?
本当に「偏見」と言えるの?
想像したのは男性の姿ですか?、女性の姿ですか?
という問いかけに対しては、
「男・女」どちらの性でも無いとでも
回答すれば満足なのでしょうか?
これが、ジェンダー平等って事になるとでも
思っているのでしょうか?
「男」と「女」をあまりにも
物理的に分けて考えすぎているようで……
「パイロット」は、現実には男性が多い。
故にパイロットと言われれば「男」を
連想するだけの話なのではないの?
ジェンダー差別だなんて言われる
筋合いは無いと思われるのですが……
これって本当にジェンダー差別なの?
話は変わりますが、NHKの「紅白歌合戦」、
・紅組は、「女性」、
・白組は、「男性」、
これを、”無意識の偏見に気づくことから、
はじめませんか”との趣旨に則れば、
如何なるのでしょうか?
紅は「女性」、白は「男性」……
これも偏見なの?
それなら「氷川きよし」は、どっちダァ~
(そんなの、カマわないでくれぇ~)
” 無意識のジェンダー平等に
気づくことから始めませんか? ”
” な~んちゃって ”………
* 初夢を見るも独りの好々爺
2024.01.02/moai291
※世界平和のためと、自身のために「節電」しましょう。
我が家の節電等:(なんでも平等な節電?…なんやそれ……)
●思いは人それぞれです。内容は当然の事ながら「個人的見解」と言う事で……
PS. 今般の「能登半島」地震、
被害に逢われている方々に対し、
今何をすべきか、早急に結論を
出したいと思っています。
(明日は、わが身カモ………)