爺々ネタ?

「これ何? 高圧的な愚策」(oji3のブログ792)

   「何これ? 」:仏

 「たとえばガンジス川の砂をいくら絞っても
  油は採れないように、仏に衆生の一切の
  苦悩を背負わさせても仏から愚痴一つ
  聞くことはできない。」  (釈迦)

   己たちがありとあらゆる悩みを仏に
   背負わせても、「仏」はそれを受け入れるのみ。

【閑話休題】:差別か?
      マイナカード普及で財政優遇、
      来年度から交付税見直しに言及。

 金子恭之総務相は19日、自治体ごとのマイナンバーカード
普及率に応じ、来年度から国が配る地方交付税の算定に差を
つける方針を明らかにした。

 普及率が高い自治体への地方交付税を増額する理由としては、
カード利用者が多くなれば、デジタル対応の経費がかかるため
増額するとしている?

 この考え方では、デジタル化を推進せず、マイナンバーカードを
普及しない方が、自治体は経費がかからないと言う論理にもなる?

 デジタル化を推進した方が、経費が削減できると
何処かの大臣が言っていなかったっけ?

 普及率の高い自治体を財政面で優遇し、遅れている自治体に
取り組みを促す思惑があるとの事の様ですが………
(何だか、子供の喧嘩を後押ししている様な………)

 マイナカードの普及を本当に図りたいのなら、
普及率の低い自治体にこそ、その普及のために財政面での
支援をしていく政策が必要なのではないのでしょうか?

 そもそも「マイナンバーカード」制度自体に、国民が必要性や
信頼性を感じていないから、制度が普及しないと言うことの
認識ができていないのでしょうね、大臣は……

 そこを、まず考えて欲しい………
良いものなら黙っていても普及していきますよ。

 そこをほったらかしにして地方交付税で圧力をかける?
本末転倒の高圧的な愚策…………

 ポイント付与とかの、小手先だけの手立てで
普及させようとはしているようですが…………

 権力を笠に着る様な大臣の言発(言動)には、
あきれるばかり………

※思いは人それぞれです。 これは当然ながら「個人的見解」と言う事で………
 記載内容に、誤解があったなら、お詫びいたします?

 ●ウクライナへの間接的支援のために「節電」しましょう(3/15:ブログ
  我が家の節電等:(高圧的な節電政策?…なんじゃそれ……)

 * ノーサイド決戦あとの缶ビール
         2022.06.21/moai291

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事