昨日、ふと思いつきました。
アマチュア用は2年ぐらいで達成できるでしょう。プロ用はかなりやりこんでいる人でも5年はかかると思います。他に中村プロ用というのも考えたのですが、このブログの大半の読者には理解されないでしょうから割愛しました。
経験豊かなプレイヤーと呼ばれるための10のチェックリスト(アマチュア用)
1、32倍のキューブを負けたことがある
2、12時間連続でゲームしたことがある
3、35ショットをはずしたことがある
4、14枚上がりで最後の1枚をヒットされて負けたことがある
5、6人シュエットの親を体験したことがある
6、61しか抜けられない5プライムを3枚抜けたことがある
7、1枚クローズアウトしたのにレースで負けたことがある
8、バナナスプリットをノータイムでできる。
9、21以外全部上がれるところで21を振ったことがある
10、55以外全部ギャモンセーブのところで55を振ったことがある
(44でも可)
経験豊かなプレイヤーと呼ばれるための10のチェックリスト(プロ用)
1、128倍のキューブを負けたことがある
2、24時間連続でゲームしたことがある
3、35ショットは外れることを考えてしまう。外すとひとりうなずく。
4、14枚上がりで最後の1枚をヒットされた瞬間に嫌な予感
5、6人シュエットの親でオートスタート、バックギャモン負けで-60点からスタートしたことがある。
6、2プライムを5回越えられず、ボードが2pまでクラッシュしたことがある
7、11pマッチ10ー0から負けたことがある
8、バックゲームからランで負けても何も感じなくなった
9、初手から一度もヒットされてないのにギャモン負けした
10、5ポイントマッチ初戦で初手21(13/11、24/23)と動かしたら、55を振られ、ダブル・テイク、そしてバックギャモン負けしてマッチが終了した。
アマチュア用は2年ぐらいで達成できるでしょう。プロ用はかなりやりこんでいる人でも5年はかかると思います。他に中村プロ用というのも考えたのですが、このブログの大半の読者には理解されないでしょうから割愛しました。
経験豊かなプレイヤーと呼ばれるための10のチェックリスト(アマチュア用)
1、32倍のキューブを負けたことがある
2、12時間連続でゲームしたことがある
3、35ショットをはずしたことがある
4、14枚上がりで最後の1枚をヒットされて負けたことがある
5、6人シュエットの親を体験したことがある
6、61しか抜けられない5プライムを3枚抜けたことがある
7、1枚クローズアウトしたのにレースで負けたことがある
8、バナナスプリットをノータイムでできる。
9、21以外全部上がれるところで21を振ったことがある
10、55以外全部ギャモンセーブのところで55を振ったことがある
(44でも可)
経験豊かなプレイヤーと呼ばれるための10のチェックリスト(プロ用)
1、128倍のキューブを負けたことがある
2、24時間連続でゲームしたことがある
3、35ショットは外れることを考えてしまう。外すとひとりうなずく。
4、14枚上がりで最後の1枚をヒットされた瞬間に嫌な予感
5、6人シュエットの親でオートスタート、バックギャモン負けで-60点からスタートしたことがある。
6、2プライムを5回越えられず、ボードが2pまでクラッシュしたことがある
7、11pマッチ10ー0から負けたことがある
8、バックゲームからランで負けても何も感じなくなった
9、初手から一度もヒットされてないのにギャモン負けした
10、5ポイントマッチ初戦で初手21(13/11、24/23)と動かしたら、55を振られ、ダブル・テイク、そしてバックギャモン負けしてマッチが終了した。
これだけかなり条件がぬるくないですか?
この展開を100回以上経験したことがあるという話ならわかりますが、それでもアマチュア用だと思います。
「クークラシックスから2枚offされて32を振ってバックを取られる。」を前者に入れるかなぁ。
プロ版は、3点か4点かなあ。
これ、おもろいね。
というよりバナナスプリット知らないのでいつまでもオープンクラスには上がれないでしょう。
ご教示いただけるとありがたいです。