凡人のあれこれ備忘録

してきたことや取り組んだ備忘録

RX-A2A YPAO測定中突然電源切れて慌てる

2025-02-14 20:16:23 | オーディオ

プア シアターオーディオが完成してスピーカーのYPAO測定は

シングル位置しか測定していなかったので

マルチで測定を

始めてから、説明書をよくみずに始めたので

マイクの位置をどこにおくのかを把握していなかったが

分かってから8箇所での再開

4箇所目で突然 AVレシーバーの電源が切れて

ヒヤリ????!!!! また故障かと????

よく見るとXiaomi TVも電源が切れている

PCディスプレーによくある、何もしてないときに省電力で時間が来ると電源が切れる設定

こんなのめがTV側にないかと、設定から探っていく

あった

このシャットダウンタイマーは設定したことがないはず

20分に設定されている

YPAO測定は20分くらいかかっている

これでTVの電源が切れて、HDMIケーブルで接続しているAVレシーバーが

CEC制御で電源が切れたと思われる

TV側の設定を「時間なし」に変更

これでAVレシーバーの設定などを行っても電源が切れないはずだ


AVレシーバーRX-A2A 修理完了〜好印象の対応

2025-02-08 18:41:32 | オーディオ

単にAVアンプといっていたが、メーカー製品名がAVレシーバーとなっている

FMなどのチューナーが内蔵して場合には「AVレシーバー」と称するようである

修理を依頼したK電器から午後連絡が入る

午前中には、特売セールも開催していて、訪問したばかりだった

「ご迷惑をおかけいたしました、ヤマハのアンプの修理が完了して。。。。。。」と

いままで、修理完了電話連絡で"ご迷惑をおかけいたしました"という言葉を聞いていなかったので

とてもいい印象を受けた

先月28日に持ち込んでから11日目に返却された

早速、受取に向かう

引き換え票を渡して、現品をいただく

「基板部品を交換したそうで、保証期間ないですから、料金は不要です」の応対

カートで車まで送っていただいた

帰宅して、メーカー報告書を確認してみると

保護回路が働き電源が入らないことを確認し、AMP基板を交換いたしました

。。。ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません

との報告が

Webで電源が入らない原因として「保護回路が働いて居るので復帰させれは良い」

とあって、このボタンとこのボタンを押せば治る

との記事もあったがこの機種についての投稿はなく、何らかの方法で簡単に復元される

と予想していたが、基板の故障とは?  それにしても

過去の修理報告でも「申し訳ございません」なる文言をみたことがない

絶対的信頼をおいていた機器なのに、1年も立たないうちに故障したショックがあったが

こんな対応に少しは救われた感じ

最初にサービスセンターに電話連絡したときに、

保証期間内、とは言わずに症状を伝えたときに

着払いで送ってください、といわれ、そのときはなにも思わなくて

着払いでいいのかと思ったが???

保証期間内は送料不要であれば、今後は販売店経由でなくとも、と知った次第

昨日までに、新しい部屋のフロアに電源コード、TVアンテナ同軸ケーブル

LANケーブルを敷設して、プロテクトカバーをしておいたので

開梱して、設置

周囲の配線を復旧していきたい

 


プアA&V 再考 CAT6A LANケーブルに変更

2025-02-06 20:14:42 | オーディオ

Xiaomi TV A pro 43 2025の格安チューナーレステレビを購入して

 Wifiよりも有線LANのほうが通信が安定と考え、説明書を見ると

ツイストペアシールドCAT7以上のケーブル、と記載されていたので

当初は新しく、ルーターから配線をしたのだが

CAT7は産業用途でノイズの発生の多い環境での使用に用いられていて

ノイズの少ない一般家庭では6か6Aで良いらしい

正規の規格ではRJ45コネクタではなく、市販されているものはRJ45コネクタ対応品らしい

そういえば以前買ったものはRJ45対応だった

今回の延線には、スリムタイプではなく、ノイズに強いスタンダードタイプを使用する

隣の部屋間に開けた貫通孔が空いているので、これが使用できると思ったが

壁の中を見ると、障害物があって、コネクター部が引っかかる

また別の貫通孔を開けるのも嫌なので、すでに別穴でLANケーブルを通しているので

これを利用して、スイッチングハブで分岐することにする

 


ハードオフ サラウンドスピーカー探し

2025-01-31 09:12:04 | オーディオ

昨日は、いつもと違うハードオフに、スピーカーを見に行った

おおきな店舗はやはり品数も多い

サラウンド用としては、ミニコンポ付属、DVDコンポ付属のものが多く

小型スピーカーにサブウーファー付きのものまである

やはり気になるのが、壁取り付けアダプタ付きか

経過年度はわからないが、外観の程度

困るのは不必要なアンプなど

ジャンク品には手を出さないない方が良いといわれているものの

お宝品がとも、サラウンド用としてはそんなにいいものでなくてもと思うし

安さで揃えるプア(貧乏)オーディオとしてはいいのかと思えるものの

見るだけに

リユース品のサイズと値段の手頃なものは

DENON SC-V101、ONKYO D-S1位しかない

DENONこちらは2000年当時のものみたい

ONKYOとも、うーん、と考えさせられるが、ココも見るだけに終わって帰った

 


AVアンプRX-A2A 電源が切れた/入らない 考察

2025-01-29 09:43:48 | オーディオ

電源が切れたときの状況は

リモコンで電源をオン→何故か切れる

もう一度電源をオン→[INPUT]で入力を切り替える、とその途中に電源がまた切れた

本体の電源スイッチでもオンにならない

その後は電源プラグを抜いて、他のコンセントにつないでも電源が入らなかった

その数時間前には使用していた

今思いだすと、過去にリモコンで電源を入れても

電源が入らず、このボタンは電源ボタンだが、とも思い、本体の電源スイッチを押した

ことがあったことを思い出した

が、一般的な原因をググってみると

  • コンセントへの電源プラグの差し込みが正しくない
  • 電源スイッチが損傷している
  • コンデンサーが劣化している
  • ヒューズが切れている
  • オートスタンバイ機能がオンになっている
  • 保護回路が作動している
ということらしいが、該当するものはなさそうに思える
 
保護回路だった場合、内部を開放する必要があり、保証適用外となっては困る
 
マニュアルには、本体前面のスタンバイ表示が点滅する、ともあるのでやはり違う
 
一応、スピーカーのケーブルから短絡していないか、デジタルマルチメーターで抵抗を見てみる
 
スピーカー明記のインピーダンスより直流測定だから低めの値になるが
 
フロントハイトスピーカーだけ、6Ωに対して8Ωと大きくなるのが気になる
 
その他は問題なさそうである
 
 
 
 
  • オーディオ・家電製品の修理業務 - 信濃テクニカルサービス有限会社
    アンプ・オーディオ機器の電源が入らない場合は「電源スイッチの損傷」「コンデンサの劣化」「ヒューズ切れ」などが考えられます...
     
    信濃テクニカルサービス有限会社
     
     
  • 電源が入らない / 電源が切れる AMP 10
     
    Marantz