goo blog サービス終了のお知らせ 

凡人のあれこれ備忘録

してきたことや取り組んだ備忘録

PM7000N USBメモリー再生〜タグ情報不備〜修理発送手続き

2025-04-13 15:43:45 | オーディオ

サービススターションから指示のあったので

故障内容、住所・氏名・電話番号を記した「修理依頼票」

問題のWAV、DSD音楽ファイル

保証書、購入証明書を本体と同梱の上、配送時の段ボールに梱包

梱包サイズは122cmと大きいが近くの営業所から発送手続き

保証期間内でも送料はユーザー負担というのは重いが

とにかく、早く故障の原因を知りたい

また、できる限り早く返却をお願いしたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PM7000N USBメモリー再生〜タグ情報不備〜修理発送に

2025-04-11 20:29:43 | オーディオ

Firmware Factory Restoreを終えても改善されないので

メーカーにその結果を連絡

そうすると、音楽ファイルをメーカー側で確認する、ということでの案内で

指定の無料大容量転送サービスを利用して送付

その後メーカーで確認すると何ら問題なかったそうであり

購入後初の電源投入3週間後にサービスセンター送りとなってしまった

サービスセンターに電話連絡をすると居住地近くのサービスセンター

への発払い送付を依頼されたので早速準備をする

保証期間内の修理についてはYAMAHAはメーカー負担だったが

Marantz 、DENONはユーザー負担と規定されていることも初めて知った次第

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PM7000N USB延長ケーブルを

2025-04-11 08:00:40 | オーディオ

USBメモリー再生用端子が背面にあり

挿し抜きの場合に、奥に乗り出す形で操作するのが面倒なので

ハブか延長ケーブルかで迷い、30cm長さの延長ケーブルを選択

端子はUSB2.0なので、その仕様のものは製品が少なく

YAMAHAのAVレシーバーではUSB3.2規格のUSBメモリーが認知不可だった

経験があるので、同規格のものを探す

接合金属部が剥き出しのものよりカバーされているものが良さそうな

サンワサプライ製品を購入

やや短めな感じではあるが、前面に垂れ下がるようになるよりはよい

実際にメモリーを差し込むと、逆?と思うぐらい、固くてい差し込みにくい

まぁその分ホールドされている安心はある

認知もされ、HDDを挿しても動作している

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PM7000N USBメモリー再生〜タグ情報不備でリセットしたが

2025-04-10 13:28:25 | オーディオ

USBメモリー再生でのDSD音楽のタグ情報不備

メーカーよりお試しくださいと言われたFirmware Factory Restoreを行おうとしたものの

「電源ボタンを押して電源を切り、ACプラグを抜く

ボタン[POWER]と[BACK]を同時に押しながらACプラグを差し3秒以上待ちます」

"FW Factory Restore / Resoring Firmware...."が表示されるらしい

押しているボタンはこのタイミングで外していいのだろうが、その記載はない

だが、この2つのボタン、片手でも押せない

両手で押すと、ACプラグが差し込めない、ので二人がかりの操作になるがやるしかない

とにかく電源切、ACプラグをぬく、両ボタンを押して、ACプラグを挿す

慌てて、ボタンから指を離したがもう始まっていた

残り時間も表示してくれる

5分位だろうか完了して

また、ファームウェアの更新と最初からのセッティングと併せて、18分で完了

早速USBメモリーを挿して、再生させるも、タグ情報不備は改善されず

またまた落胆

まぁ再生できるだけいいか、他の良いところをこれから見出そう、と

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PM7000N USBメモリー再生 タグ情報の不備?再確認

2025-04-10 11:04:48 | オーディオ

DSDファイルのタグ情報不備

YAMAHA AVレシーバーではどうだったかを確認したが

時折聴いているSONY WALKMANを含めて、使用している機器を併せて再確認整理してみる

タグ情報がないと情報は出ないので、データ確認や編集はMP3tagソフトが使用できるが

dBpowerampを入れているので、Windowsエクスプローラーでファイルを選択すれば

Edit ID Tagsというアプリが出てくるので、これで編集ができるので、もう一度

データを確認し、USBメモリーを挿して、データを確認

Marantz PM7000N

本機の表示バネルでDSD音楽はunknownと表示される

HEOSアプリからの表示は

Unknownが付いている

一方WAV音楽は、「Ms」も日本語も文字化けしている

YAMAHA RX-A2AにUSBメモリーを差し込んでみると

DSD音楽アルバムは

何の問題もない

WAV音楽のアルバムは

こちらも全く問題ない

SONY WALKMANは登録しているDSD音楽は

こちらも全く問題ない

WAV音楽は

こちらも全く問題はない

結果的にMarantz PM7000Nだけ、再生そのものはできているがタグ情報表示に不備が発生している

正常な表示込みでハイレゾ再生を行うにはFLAC 192kHz24bitファイルだけの使用となる

評判の良さに憧れて購入したものの、こんな事になっていて落胆をしている

他のユーザーでは問題ないのだろうか?と思ってしまうが

要求されているFirmware Factory Restoreで改善されるのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする