LOVE & PEACE FACTORY

♪幸せを運んできてくれる 天使たち♪
~ボルゾイ木蓮&紫苑・MIX猫~

乗馬クラブ

2010-06-06 19:52:56 | 日記

今日は、子供と一緒に「乗馬クラブ」に行ってきました


ボルゾイが好きな人は、馬もスキな人が多いんじゃないかな??


私は馬に乗るのは、2回目です
初めての乗馬は、なんとロサンゼルスで・・・
ホームステイ先の御宅がすごいお金持ちで、別荘の近くに乗馬クラブがあり、20歳の思い出にと誘ってくださったのが初めでした

しかしそれが、去勢していない牡馬だったのですが・・・
私とご対面するなり、お馬さんは興奮しちゃって・・・アレが・・・(発情期かwオハズカシイ・・・)
ちょっと怖いという印象が強かったかな。。。(汚れなき乙女だっただけにショックが!)

今回の馬は、去勢済みの牡馬でした
名前は「スポーク君」

瞳がクリッとした、私の旦那似の男前
でもスポーク君、ちょっとわがままらしく、時々いう事を聞かないのですよ
インストラクターの方に、ちょくちょく怒られてました~

スポーク君は、元々競馬場で走っていた馬だったそうです
引退すると、こういうところで働いているんですね
馬刺しになるって聞いたことがあったから、ちょっと安心しました

乗馬体験は、
「正しい乗り方・降り方・姿勢」
「手綱の握り方・馬への指示」
「歩く・止まる」
「軽走」
までを、教えていただきました


子供は、初めての乗馬体験に終始楽しそう
久しぶりに、優しい笑顔をみました(今反抗期なので、気難しいのです
体験が終わった後も、厩舎に入っていろんな馬と触れ合いました





ホースセラピー」という言葉をはじめて聞いたのですが、不登校、引きこもり、自閉症の人や精神的に不安定な人、麻薬中毒患者の方などに、すごく有効的なんだそうです

馬の温もりから伝わる安心感、視界の高さによる広がりが、精神的な安定や優越感などの相乗効果生み出し、適度な運動量が心身ともに良いとか・・・

分かる気がします
馬に乗るなんて、日常生活では考えられないくらい、「非日常的」じゃないですか
私にとっては、西部劇や、時代劇の世界ですから
あんな大きな生き物を動かすなんて、世界が広がった感じがするし、気持ちいい



子供は現在「馬に関わる仕事」に就きたいと、将来を考えているようです
それで今日は体験乗馬にいった訳ですが。。。。

インストラクターの方が、ちょうど馬の学校に通っていたそうで、いろいろと話を聞かせていただきました
それこそ、娘もそういう専門学校へ行きたい気持ちが・・・

しかしインストラクターの方は、
「わたしは、大学に行けばよかったと少し後悔しています。ただ当時は高校生で、こうと思ったら一直線にでしか見えなかったんですよね。これから何十年も、生きていくために嫌でも働くわけです。大学へ行けば、たくさんの知識も視野も選択肢も広がることが出来るからね。馬に乗りたいのなら、ここに通えばいいし、馬の世話がしたかったら教えてあげるからおいでね。」
と言ってくださって・・・・

子供はしばらく、「う~ん。。。う~ん。。。」と悩んでいました
まさかこういう展開になるとは思っていなかったんでしょうね~



なにはともあれ、わが子にとっては、将来を真剣に考えるいいきっかけになったと思います

そういえば韓国にも、現在、乗馬クラブが次々と出来ているようで、日本の乗馬クラブを手本にしたいと、どのような経営及び運営をしているのかリサーチしているそうですよ

きっと韓国ドラマの影響で、乗馬体験ツアーが増えているのかもしれませんね