昨日は朝早く起きて、鳥取の病院へ足を運ぶことになっていました
父が8ヶ月前に心臓発作で倒れて、再検査の日だったのです
心筋梗塞の処置には、カテーテルを入れてステントで広げるものがあるのですが、そのステントの位置がずれているかもしれないとのこと。。。。。
ステントが上手く機能しているか、他に悪いところはないかの検査
もし悪いところが見つかれば、その場でカテーテル治療です
今まで、脳梗塞と心筋梗塞2回、胃がんという大病を経験している父。。。。
それでもタバコを毎日2~3箱吸っています
「死にたいんけっ!」
とは思うのですが、父にとってはタバコは古くから付き合ってきた友達なんだそうです
午前9時に病院へ到着
10時に血圧・体温・酸素濃度・血糖値を測り、安定していたので検査の許可がおりました
11時半に安定剤を服薬、点滴をして、血管造影室へ移動
40分くらいで終了しました
検査の結果、ステントのずれは無く、血液がキレイに流れている
ただ左前の血管が通常の1/2の細さになっており、注意が必要(1/4になれば治療対象)とのことでした
とりあえずひと安心です
しかし、帰り道が大雪の影響で大変でした
山越えは時速30キロくらいのスピードじゃないと、スノータイヤがちびてて滑るんですよ
やっとの思いで津山インターに到着
インターの前では、タイヤチェックが行われていましたよ
初めてのことでした
しかし高速道路も50キロの規制がかかっていて。。。。
そして岡山自動車道の高梁付近で、ひっきりなしに降る雪と霧との戦いでしたよ
結局通常3時間の運転が4時間半にも及びました
疲れが取れず、今日は一日中ゴロゴロ寝てました。。。