2013 新春展
家具の新春展から帰ってまいりました~♪
円安や、中国等の粗悪な品質の割に人件費の高騰などが影響して、日本国産の商品が目立ちました!
これじゃなくっちゃ!
だって、日本の職人さんが作る家具の素晴らしさ、耐久さ、美しさといったら右にでる国はありませんよ。
ニ〇リの社長が先日テレビに出てましたね。
ベトナムの自社工場の社員は、ほとんど20代の女性ばかりです。
これは何を意味するか、たいていの方には察しがつくと思います。
賃金が非常に安い
そういうことなのですよ。
日本の家具は、何十年と家具作りに携わってきた人間が成す技の集大成です。
しかしながら、昨今の商品はほとんど外国産です。
悲しいことです。
職人さんは、どんどんいなくなっていくばかり・・・・・・。
本当に悲しいことです。
どうか、どうか
値段は確かに高いかもしれません。
でも、昔の人は何十年と同じものを使ってきたものです。
それだけ丈夫で長持ちする家具を、愛着が湧き、ボロボロになるまで使ってください。
日本の家具が、あなたの生活にずっと寄り添うものであるように祈っています。
だいたい、家具なんてものは何代にも渡って受け継がれ、その家に馴染み、愛着を持って大切に使われるものですよね。安っぽい張りものや その場しのぎの止め金具や、年数が経つと汚くて冴えない色あいに落ちぶれる家具では悲しいし、捨てて また買うというのも なんだかねえ・・・・。
大量生産の家具には 作り手のハートや誇りを感じることはできません。
私が 紫苑母ちゃんのお店で購入した家具(一枚板の座机)は 見るたびにさすって撫でて 生きもののように愛おしく感じるものです。
買うときは想いきったけど、これから先 ずっと存在し続けてくれるかと思うと 我が家の宝のようです。
職人さんの作品だと思えて 我が家に迎えてよかったと満足していますよ。
家具に限らず なんでもそうですよね。
作り手、それを使う人、犬にも言えるように思いませんか?家具は百年以上と考えて よいものを選びましょうよ。
あの一枚板は、業界でもむかーしからある有名なメーカーものです。
私も何度も行って工場見学をさせてもらってますが、一年二年で出来たものとは訳が違います。
ものすごい手間ひまかけて作り上げられたものですよ!
きっとマーフィーさんの生活に潤いを与えてくれているに違いありません。
こうやって感想をいただけることが、我々の励みになります。
メーカーさん(豊倉銘木)に伝えさせていただきますね♪
本物の良いものにこだわっていらっしゃるのは、マーフィーさんも同じですね!
私は九州出張後、急性気管支炎になってしまい、現在家で療養中です。
かなり快復しましたが、久々の高熱にご飯も喉が通らず周囲の方々に迷惑をかけてしまいました(-_-;)
体が資本ですね。