最低でも今日2食食べないと第一陣制覇の可能性が激減するわけですが、未制覇の2店からより行列の短い「麺屋あっ晴れ つけ麺堂」をセレクト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/77/54656edac0b16fef213e52ff67de6685.jpg)
待ち客は50名弱といったところでしょうか。
しかし、推定60から70名と思われる待ち客だった、同じ組制覇の「麺 風來堂」は、オペレーションがしっかりしているのかシンプルなのか、私より後に並んだ人が早く受け取っていました・・・。
しかし、気づいたときには後の祭り。
我慢して「濃厚焼き干しつけ麺」をゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/53e6d5608fc78db37f1ff4ad90a7a59a.jpg)
ここはシンプルにというか王道の濃厚魚介豚骨。
ですが、焼きアゴを使っているのが特徴だそう。
麺は第一陣の中でも随一のもっちり極太麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/b141975433781afce0cf33a05ef6aafb.jpg)
これは「開花楼」の麺です。
お店の前にこれ見よがしに、箱が並んでいましたので。
そこにチャーシュー・白ネギ・海苔に、柔らかな穂先メンマとウズラのゆで卵がうれしいです。
つけダレはご覧の通り濃厚そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bf/0fb08ad5376ca3618f02ec41a896eeff.jpg)
浮いている香味油も魚系のようです。
頂きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/8d33e0fbbc852e21dd5bf052ae05e8f6.jpg)
思った通り、魚介の濃厚さがガツンと来るつけ麺です。
底にもかなり魚粉が沈んでおり、麺は底からすくうように食べると良いかもしれません。
ただ、味付けはこの第一陣の中でも結構濃い目ですね。
スープ割もあるのですが、少し多めのスープで割ったほうが良いと思います。
なお、つけダレの下にある別盛りのネギは多分スープ割用です。
ネギ好きの方は麺と一緒に食べたくなりますが、前述の通りつけダレが濃い目なので、スープ割をさっぱり頂くためにも取っておいたほうが良いと思います。
10月は7食目で、2013年通算90食(62すすり・26つけ・2まぜ)になりました。