昨日は仕事と所用(予防接種)の都合で1日間を開けたため、胃袋の調子も良好です。
飲みにも行っていませんしね・・・。
そして、この土曜日も家族が一緒に行ってくれることに!
はい、超激混みとか事故とかがなければ、もうハットトリックはもらったようなものです。
開店の11時直前に着いて、2週間前とはちょっと違う開店前行列の長さでしたが、それも大半が一昨日制覇した「中華蕎麦 とみ田」に行くとわかり、さらに短時間でのハットトリック達成の期待が高まります。
まずは、列の短い栃木から出店の「ラーメン専門店 E.Y竹末 本店」にzunkoが並んでくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c5/bb311b06589b8e80051a38f010ebbf50.jpg)
そして出品作「鮎とホタテの鶏つけそば」をゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8b/d5eb9a0c4db3eaef87fd55c79d738d28.jpg)
子供が大好きな味玉をオプション(100円)でつけています。
つけダレはその名の通り、鶏をベースに鮎とホタテの魚介系を加えたものの様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/35/222ad39292a155e1c55250ae5d3c5a0a.jpg)
見た目「ややドロ系」です。
麺は小麦色がかった太麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fb/2cdd7f65af977083da20a37c4ff87d97.jpg)
歯ごたえも良く、麦の味もしっかりした美味しい麺です。
頂きましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/29/9d8f0b6683da115d233db01259aaf992.jpg)
つけダレの粘度は中の上くらいで、麺に対する絡みは程よい感じ。
ベースの鶏はむしろ脇役に近い感じで、繊細な鮎の香りとホタテの甘みが良く出ていて、最初の一口で「美味い!」と思わず行ってしまいました。
「美味い!」という際は、一口で思える時と、食べ進むごとにそう思えてくる時とありますが、今回は明らかに前者でした。
そして、何口か頂いて、他のお店に買いに行った後、席に戻って残った麺を頂いて、ラストはスープ割を頂くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b0/b6f6b7f4510c956ff051150c815ee2d8.jpg)
何と、ここは牛スープに牛のほぐし肉を入れてくれます。
鶏・鮎・ホタテの旨みに、さらに異なる動物系が加わるわけですが、これまたおいしいスープ割です。
いやあ、これはこれまで食べたことのない味わいかもしれません。
なぜ列が短いんですかね・・・?
土日のせいもあって、つけ麺界の巨人「中華蕎麦 とみ田」や「頑者」に挟まれているので致し方なしですが、別の日に行ったら口コミとかで混んでもおかしくないと思いました。
これは、子供たちがメインで頂いたので、「つけ」にはカウントしません。