なぜ表参道へ?という疑問は昨年と一緒で、zunkoの知人が表参道でアメカジの輸入物や古着を売っているセレクトショップに買い物に行くためです。
で、そのショップはお昼過ぎの開店のため、まずは昨年同様「ラーメンゼロPLUS」で腹ごしらえということに。
このお店に来たらやはり外せません「ベーシックゼロ(900円)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/3647764915641578ccf66b7116cbf74c.jpg)
一方でzunkoは、「ツケメン(900円)」をオーダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/6c9bf2cd2e457cf27a4a4feee3fe5905.jpg)
まずは昨年も頂いた「ベーシックゼロ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/c3e7fdb4b2c2d89abb06bdda7c8e441c.jpg)
細めの歯切れの良いストレート麺に、塩・醤油・味噌を一切使っていないというスープが良く絡みます。
この味わいも2度目ですが、出汁の旨みだけでラーメンができてしまうんですねえ・・・。
薄味で肉質のしっかりしたチャーシューはやはり1年前同様、薄めの味付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cd/fd812101700325e941db3b4bcd108e11.jpg)
そして自分は初めて食べる「ツケメン」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/00/4634280b2c716e01c508940b3d312775.jpg)
こちらはさすがにしょうゆだれで味付けされていますが、その塩加減は最小限といいますか、この麺をつけてぎりぎり塩加減を感じて旨みを感じるレベルで味付けしてあって、唐辛子を加えて物足りなさをカバーする味の組み立ての様子。
サイドには今回も「ゼロベースポークカレー(400円)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/71/943575ed9d884f9400491c2d0ef1de64.jpg)
カレーは一にも二にも煮込みと言われますが、このカレーは「ベーシックゼロ」のスープを使っていますので、味を出す手間はすでに終了しているわけです。
そうなると、具のポークをなじませることとスパイスを引き出すことに注力できるわけで、ラーメン店でカレーを出すことは何気に理に適っているのかもしれませんね。
なお、さすがに塩分ゼロになじめないお客様がいるかもしれないということを配慮してか、塩コショウはテーブルにセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/30/dfc1249058484e2ffbe2f6500892396c.jpg)
その塩も岩塩を用意しているところがこのお店らしいですが。
8月は1食目で、2013年通算64食(44すすり・18つけ・2まぜ)になりました。