今日もつけめんを求めて「日本ラーメン大百科」へ。
今日の出店ラインナップです。
今日は7店が出店しており、つけめんは「亀戸煮干中華蕎麦つきひ」のみ。
家から近いのに行けていないお店の一つです。
ただし、お店では濃厚煮干しの中華蕎麦がメインなので、つけめんはイベント限定メニューなのですかね。
昨年も出店していましたが、昨年はラーメンでの出店で、自分はつけめんを優先していたのと、自宅から近いのでいつか行けるだろうと食べなかったのですが、未だ亀戸のお店にも行っていません・・・。
先週の夏日から、昨日は急激に冷え込んで今日も結構気温が低いため、メインの席はビニールシートで被われました。
寒くなくても風の強い日が多いため、このシートはありがたいですね。
受付時は9番目でした。
麺茹で待ちで、5食分ずつ茹でていたようで自分は2巡待ったことになりますが、10分ほどで提供されたので一人約1分となかなかのオペレーションですね。
出品作「煮干し専門店の濃厚煮干つけ麵」をゲット。
うわ、これはいかにも濃厚そうなつけダレ。
灰色がかって煮干しを大量に使っている感満点。
その濃厚つけダレに合わせる麺は全粒粉の太麺。
硬めに仕上げていて、噛み応え抜群の麺です。
つけましょう!
濃厚そうなので、麺は2/3くらいまでつけてずずっと。
おぉ、味付け結構濃いめですが、煮干の旨みもめちゃくちゃ濃い!
煮干の苦みも出ているので、頭やワタも丸ごと使っているのでしょうか。
これは好みが分かれますが、煮干好きにはたまりません。
チャーシューは程よく脂が乗った部位を赤みが残る程度に調理しています。
ラストはスープ割り。
柑橘系の粉末が用意されていて、心持ち濃厚味をさっぱりさせてくれます。
つけめんもインパクトがあってかなり美味しかったですが、これは亀戸のお店に行って中華そばも食したいですね・・・。
続いては東京は王子から出店の「濃厚つけ麺・ラーメン 八重桜」。
ここは待ちは目の前に一人だけでラッキー。
鴨チャーシュー、味玉・ネギ追加などトッピングが豊富ですが、もちろん有料で300円もします
(苦笑)。
今日ももちろん「ノーマルで」とコール。
麺茹での時間も短いのか、2分ほどで提供と言うハイスピードで「伊勢海老×オマール海老ラーメン」をゲット。
海老茶色のスープが良い感じ。
チャーシューで大半隠れていますが、細麺の盛り付けもきれいです。
まずはスープを。
おぉ、海老独特の風味の中に甘みと香ばしさが共存しています。
これは美味い。
塩味もちょうど良くてごくごく飲めちゃいます。
麺は歯切れのよい細麺を合わせています。
ちょっととろみを感じるスープがしっかり絡んで、すするごとに海老の香りが広がって美味し。
青ネギの清涼感も濃厚海老スープとの相性良し。
メンマは極太ですが、柔らかさの中に良い感じに歯ごたえを残して面白い食感。
大ぶりなチャーシューはロースの薄切り。
味付け薄目で、海老の香りを損なわない存在感。
今回のイベントは、つけめんを極力制覇するとともに、海老などの甲殻系、煮干、鶏白湯を食べるようにしていますが、今回の海老のラーメンはかなり好みでした。
開催期間も残り短くなってきましたが、注目のジャンルのお店をどこまで開拓できるか、体調を整えて頑張っていきたいと思います。
これで「日本ラーメン大百科」のつけめん店は19店中18店制覇です。
11月は12食目で、2023年通算159食(113すすり32つけ14まぜ)になりました。