もむでんブログ

さすがの実力店揃い!銀座の人気ラーメン店を開拓せよ!その3(朧月@銀座) 

「さすがの実力店揃い!銀座の人気ラーメン店を開拓せよ!」は2月下旬にスタートして早くも3回目を迎えることになりました。
1回目は和食のお店のよう店構えに濃厚な鶏白湯スープが印象的だだった「篝」2回目はカジュアルな店構えにこだわり素材の醤油ラーメンで人気上昇中の「むぎとオリーブ」と、店構えもラーメンも特徴的な2店でした。

そして3店目は食べログの「銀座 ラーメン」3位(3月13日現在)の「朧月」。
つけ麺が人気のお店のようです・

券売機で「濃厚つけ麺並(800円)」をオーダー。

出ました、極太麺に濃厚そうなつけダレの鉄板の組み合わせ。

麺は冷たく締められており、色の濃いまさに「小麦色」。

こういう麺は最初に一本だけつけダレにつけずに頂くのですが、ギュッとした歯ごたえが抜群で、小麦の味もしっかりして美味しい麺です。

つけダレは濃厚魚介豚骨系のようですが、黒い香味油が特徴。

これは、ニンニクやネギなどの香味野菜を揚げたいわゆる「マー油」ではなく、更に濃厚な魚介風味を加えているもののような気がします。
(違ったらすみません。)

さあ、つけましょう!

つけダレはいわゆるドロ系で、魚粉だけのどろっと感ではなく、ほぐれた肉のようなものも交じっています。
席はカウンターのみ7席で、厨房も丸見えなのですが、お客のオーダーを調理している合間にも特大ボウルで何やらペースト状のものを混ぜ合わせているので、どうやらそれがこの「ドロ」の正体なのでしょうか。
何で作っているのか気になりますねえ・・・。

そのお味ですが、濃厚の中にも複雑な味わいが広がり、微量の唐辛子がうまく味を引き締め、存在感のある麺と濃厚なタレがうまく共存しています。
麺をどっぷりつけると、少し濃い目に感じるのと、麺の冷やしがしっかりしている分つけダレの
温度が下がるのが早まるため、麺を箸から離さずに半分から2/3ほどまでつける、「もりそば風つけ麺法」で召し上がるのが良いでしょう。

チャーシューは1㎝ほどの角切り。

味付けは濃過ぎず、硬さも柔らかすぎずで美味しいチャーシューです。
具は他にメンマとネギというシンプルな構成ですが、生玉ねぎのみじん切りも仕込んであり、底からすくうように麺を付けると、シャキシャキの玉ねぎが絡んできて良いアクセントになります。

ラストはスープ割。

ここは魚介系で割るタイプのようで、三つ葉を加えてくれるのがうれしいです。

つけダレの味付けはそれほど濃くないので、割りスープも小さなお玉一杯ぐらいに見受けられました。

ドロ感は少し残っており、玉ねぎなどの残り具と頂く「食べるスープ」みたいで良かったです。


3月は2食目で、2014年通算19食(13すすり・5つけ・1まぜ)となりました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「食:有楽町・銀座・新橋・汐留」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事