昨日は外出の時間と雨天の空き具合を利用して今回初めて平日の昼攻めてみましたが、いつもいつもそうは行きません。
というわけで、今回は初めて平日の夜行ってみました。
元々、今日ともう1日の2日で制覇する予定でしたが、昨日行けたのと、小雨が降っていたため競争率が低いであろうこと、場所が歌舞伎町のためつけ麺よりも飲みに行く人が多いであろうという想定です。
そして、今日のオープニングに選んだのは「肉玉そばおとど」。

2年ぶりの出店です。
出品作は「肉玉つけ麺」。

チャーシューの代わりに焼肉が麺の上に乗りたっぷりのネギ、つけダレは濃厚系で卵黄を浮かべるルックスは一昨年に似ています。
大きく違うのは、卵黄がつけダレに入っていること、焼肉に玉ねぎが入っていることでしょうか。
麺は・・・

見えないw!
後ほどお見せしましょう。
つけダレは魚介豚骨系。

いわゆるドロ系ではなく、さらりとした粘度です。
前述の通り、今回卵黄はつけダレ側に入ってきています。
麺を引きずり出しましたw。

中太のストレートで、つやっとしています。
頂きましょう!

濃厚ながら粘度が緩めのつけダレは中太麺に程よく絡むイメージです。
このつけ麺の楽しめるポイントはというと、こうやって肉と麺を一緒に頂いたり

後半は卵黄を絡めてネギを投入したり

具と薬味の組み合わせで味を変えながら食べることができる点です。
ラストはスープ割。

あっさりした魚介のスープで割ります。
柔らかい味で美味しいスープ割です。
このつけ麺は肉+卵という組合せで昨日の「信州鶏白湯気むずかし家」とかぶるし、ボリューム的にも同時には厳しいので日を分けたわけですが、トッピングというかおかず的存在の「信州鶏白湯気むずかし家」より、具としての存在という点ではこちらのほうが好みです。
10月は17食目で、2013年通算98食(63すすり・34つけ・2まぜ)になりました。