もむでんブログ

豊洲まで 行ってみました ららぽーと

本日は休みを頂いて妻の健診の付き添い、その他の私用を足した後に、評判のららぽーと豊洲に行ってみました。
意外と予定が早く終わり、お昼過ぎでしたので、飲食店の集中する三階へ。すし・ラーメン・スペイン料理・エスニックなど魅力的なラインナップでしたが、待ちの出来ているのが気になって中華の「万豚記(ワンツーチ)」に入りました。ここの店頭にある写真で大写しになっていたのが黒ごま坦々麺と「くせになる餃子」。もちろんその二品をオーダーしました。妻は豚バラ青菜チャーハンをオーダー。



餃子は焼き・揚げ・水餃子の三種類から選べます。今日は日本では最もスタンダードな焼きにしてみました。かりっとした皮が破けると中身は柔らかくてジューシーです。醤油・酢・ラー油でお好みで味付けするのが一般的な食べ方ですが、私はここのお店にある本場の香酢を試してみることをお勧めします。できれば、醤油やラー油を混ぜずに香酢だけで。ただし、好みがはっきりすると思います。それこそ「くせになる」かもしれません。
さて、それでは黒ごま坦々麺を頂きます。まずはスープを。やはりなかなかのピリから味です。それでいてしっかりしたトンコツらしき旨味があり、いわゆる「うま辛い」味です。乗っている具はひき肉とたけのこを炒めたものに青ねぎ、ペースト状のものと粒そのままの黒ごまというシンプルな構成です。麺は平麺で、コクのあるスープと具を絡め過ぎないようにしているようです。
他にも牛すじ肉の入った坦々麺や「豚バラ土鍋ご飯」など、興味を惹かれるメニューが何点もありました。

これまでめぼしい店のなかった豊洲に一大ショッピングモール&飲食店街が出現したので、近隣の家族連れの方はもちろん、今日のような平日はビジネスマンのランチに大助かりなのではないでしょうか。

他に待ちの出来ているお店は「寿司常」、オムレツの店「ラケル」などでした。どちらも他で成功しているそれなりに有名なお店のようですが。あとは、フードコートもあって、「コカレストラン」「マレンマ」など人気店の食事を楽しめるコーナーもあります。ショッピングでは何度も行こうと思いませんが、食事がてら何か見ようかという気は起きそうな構成です。
買い物ではいずれもどこにでもありそうな感じなのですが、唯一お勧めは知育玩具のお店「ボーネルンド」です。都心にはあまりないお店だったと思います。今日も家にちびっ子が遊びに来たとき用に、実家にもあるジョイント式のブロック「ZOOB」を買ってきました。(2005年11月27日の記事参照)

なお、私の住む菊川から豊洲までは、電車を使うと地下鉄で二回乗換えという面倒な道のりなのですが、バスを使えば一本です。都心を少し外れるとバスはかなり便利な交通手段です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「食:ラーメン(その他地域)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事