だって、「TETSU」に「豚煮干」が復活していたから・・・。

野菜増し無料だったのでお願いしちゃいました。

なかなかの高さです。
「ニンニク入れますか?」のコールには、「少量で」とお願いし、その通りになっているようです。
煮干しと豚骨の茶濁醤油スープ。

煮干しがしっかり効いていますが、醤油ダレの味付けは程よい感じで飲めるスープ。
レンゲを出さない二郎系とは似て非なる味付けです。
もっちり系の極太麺。

ごわっと系の麺が多い二郎系に比べると、麺も「TETSU」らしさを出した感じ。
つけめんの麺に近いように思えますが、少し縮れがあるように思えます。
キャベツともやしの茹で野菜は、二郎系の濃厚&こってり感に比べると少し味を薄く感じさせる要因でもありますが、薄味好きの私にはこれでちょうど良いですw。

バラチャーシューは麺に乗ってきたときは冷たいので、スープにしばし沈めておくことで肉と脂の柔らかさが良くなります。

今日もお腹いっぱいにしてしましましたが、昨日の炭水化物メインのガッツリさよりは、野菜が多いことで心持ヘルシーですかね(苦笑)。
11月は3食目で、2018年通算139食(101すすり28つけ10まぜ)になりました。