お店の看板は「麺屋大斗」。
場所は人形町というか小伝馬町というか東日本橋というか、それらの駅の中間点です。
お昼ちょっと前ですが、せっかくなので入ってみることにしました。
カウンターで15席程度、まだ時間が早いせいか席は2/3程度の埋まり具合。
チャーシュー、のり、メンマ、味玉など各種トッピングが乗った特製つけ麺の中盛をオーダーしました。

並盛でも普通のラーメン

太麺の中盛は通常のラーメン

夏なら麺は冷たくして引き締めてもらうのですが、タレがぬるくなってしまうこともあり、まだ外も涼しいので温かい麺にしてもらいました。
それでは頂きます。
太めでもちもちとした麺をタレにつけて・・・
うーん、魚ダシの甘さにしょう油ダレ、やや甘じょっぱい味は、以前食べた横浜大勝軒とそっくりです。
美味しいです!

太麺が次々と胃袋に吸い込まれていきます。
お腹がパンパンになりつつも麺を平らげると、締めはやっぱりスープ割り。
甘じょっぱいタレが極上スープにはやがわりして胃袋を温めてくれます。
ふー、満足しました。
大勝軒ののれんわけのお店はたくさんあるらしいので、またどこかで系列のお店には出会えることでしょう。