【Jouete】のピアスのようなイヤリング 【ミミカザリ】 です^^
高3の時(卒業直前)に一度ピアスを開けたのですが、すぐ母に強制閉鎖させられ(笑)
以来、一度も開けることなくこの歳まできました。
当時でもピアスはみんな開けてけど、我が家は特にそのへんキビシかったもので
今なんてピアス開けてない方がめずらしいくらいなのにね。
こぶた☆の同級生でも、(外国人の子も多いので、文化の違いもありあますが)
日本人を含め、何人かは小学生のころからピアスしてるくらい(笑)
ピアスの方がデザイン的にも可愛いものが多いし、ぶら下がりのものは特にピアスの方がおしゃれ
で、↑の“ミミカザリ”は、小さなカフス型イヤリング。
付けてると見た目、ピアスにしか見えません!
留め具が見えなければイヤリングでも問題ないのですが、
やはり留め金が見えるのがイヤなのでぶら下がり型は付けられなかったのですが、
こちらのミミカザリを知ってからほぼ毎日使用^^
ベースになるカフスに下のパーツを通して使用するので、
ベースのカフスがあれば、下のパーツだけの購入も可
カフスもシンプルなものからストーン付きのもの、ゴールド、シルバーとさまざまなバリエーションがあり、
お店に置いているピアスもカフスに対応できるように直してもらえます
他店で購入したものも自分で細工して輪に通して色々楽しめます
だけど…
私のように日常的につけるとなると紛失の率がかなり高くなります
しかも耳たぶがかなり分厚いのでカフスの部分の損傷(折れる)も激しい
ベースのカフス部分のみも売ってもらえますが、一番ベーシックなものでペアで4000円するので、
その度に購入していてはとても経済的にもたない~
なので…とっても気に入ってはいたのですが…
20数年ぶりにピアス
右に1つ 左に2つ
先日、急に思い立ち、気持ちがブレない間に(笑)
PCで調べたご近所のクリニックへGO~
痛がり、怖がりのmomora
自分で開けるなんてとんでもなく無理
20年前は総合病院の内科で開けてもらったのですが、かなり痛かった
その後もしばらくくジンジンしていた覚えが脳裏に残っていたので。
何度か開ける機会があったにもかかわらず、その後もそのまま過ごしてたんだと思います。
アレルギーもあるしね。
なので今回の決断(大げさ(笑))に至るまでも少し躊躇していたのです。
病院でも施術前はめっちゃ怖かったんだけど、
今のピアッサーはほんとに痛みが少ないらしいですね!
全然痛くありませんでした~(*^^)v
氷で冷やすもの一瞬で、もういいの?もっと冷やさないとコワイわ!って感じ。
んで“はい。いきますよ~” パチン♪ で終わり?((((*゜ ▽゜*)))
耳たぶ分厚いので、医院で用意されているファーストピアスでは無理かも?だったのですが、
なんとかギリギリセーフ
ピアスのポスト(軸)とキャッチ(裏の留め具)で耳たぶをギュッと挟む(ピアスカが埋もれる)状態だと、
痛みが続き化膿する場合があるそうですが、今のところ、問題なさそうです♪
特別な消毒も必要ないとのこと。
皮膚の再生の仕組みを教えていただいて安心納得させてもらえたのでよかった
案外アルコールでかぶれてしまってるかも?
とりあえず、セカンドピアスからはポストの長いものを使用するようにとのこと。
ペア穴はぶら下がりピアスの予定なので、重みも考慮してかなり内側に開けてもらいました~^^
これで、おしゃれの幅が広がるわ~
だいたいが、ピアスしてない方がらしくないのよね。私の場合(笑)
思い込みでプレゼントにピアスをいただくなんてことも、ざらだったし。
ええ歳して今さらピアス?と自分でも思いつつ(笑) やっぱりウキウキします
セカンドピアスまでもう少しのガマン~!楽しみっ
ちなみに今回お世話になった【なんばふみもとクリニック】へ
専門は、形成外科、皮膚科、美容皮膚科
一年ほど前にできた新しくてきれいなクリニックです。
今回初めてお世話になったのですが、先生の説明もわかりやすく丁寧でとてもよかったです♪
駅近でわかりやすい場所にあり、診療時間が午後8時半まで
お勤めの方にもお勧めで~す