缶詰絵日記

漫画、旅行、TVドラマ、なんでも好きなものを詰め込んで、日常を描き留めます。

創作について思うこと

2020-04-28 18:00:00 | 日記
ここ1年ほど二次創作じゃなく一次創作ばかりやってみて気づいたことがあります🌟( ͡° ͜ʖ ͡°)

一次創作界隈のひとって病みやすい。
ネガティブになりやすい。

逆に二次創作はわりとみんな元気はつらつに推しを描いたり書いたりして楽しんでる。

この違いってなんだろう???
(´-`).。oO


◆一次創作は見てもらえない…
二次創作はそのジャンルがウケてるなら認知力高いので見てもらえる可能性高いし、みんなその作品が好きなひとばかりだから、絵も文章ももともと需要がある!
でも一次創作はどこの誰とも知れぬ者が描いた/書いたもの。
認知度も低い、周りに好き語りできるひともいない。
すごく時間と労力をかけたわりには誰にも認知されない…となると確かに心折れるよね〜

そこで解決策をいくつか考えてみたい🌟
①作品のクオリティをとことん上げる
→今まで以上に時間も労力もかかるけど、比類なきレベルまで持っていく。
※流行りを追うと目標がコロコロ変わって果てしなくなるので、自分独自の路線が固まってるならそれをひた走るほうがいいかも。
②作者側を売り出す
→作品に興味持ってもらうために、どんなひとが描いてるのか/書いてるのかを発信する。
※作品とあまり関係のない日常や仕事のことなどを発信するほうが興味の広がりは出るかも。
③自分という最大のファンを喜ばせる
→いつの間にか「見てもらう」が主眼になってしまっていることがあるけど、そもそもなんで描いて/書いてるのか?というと自分が見たい/読みたいから!
自分の需要がある限り好きなだけ創作すればよい‼️( ^ω^ )v
※そしてすこしでも「見てもらいたい」と思ったら、どんなちっちゃい出版社でもwebサイトでも投げつけてみよう!


わたしの創作イメージは、描きたいものが自分の中に眠っててそれをちょっとずつ発掘してる感じで描いています。
なのでまずは「わたしが見てみたい」が1番最初にあります
次に、わたしの描いたものが「好きだなあ」と思ってくれるかたに届けられればそれでいい。
その手段が出版社だろうと自分のプロデュースだろうと、効果的であればどちらでも良いかなと思っています🌟

コロナ落ち着いたら、コミティア参加したいなあ🌸

ゲネシスマキア更新しました‼️

2020-04-21 17:00:00 | comic
金曜から月曜で一生懸命マスクの箱詰めをしていたわたし_(:3」z)_
箱を組み立てる選手権があったら優勝できそう…

それはさておき

ゲネシスマキア第4話更新いたしました🌟
・:*+.(( °ω° ))/.:+
以下サイトで公開中です‼️

▶︎Pixiv

ケントのスピンオフで出てきたアオイちゃんが再登場してますが、ケントのスピンオフのときはまだ10代です。
(ケント軍事訓練校の学生だったし、レオとも出会う前だった)
アルテミスの時間軸はそこから7年以上経ってます。
なのでアオイちゃんは25歳くらいになってます🌟
顔が老けないアジア人マジック( ^ω^ )

ちょっとだけ、大人の女性になったかな?


アオイちゃんの店で出す鳥ラーメンも見どころです( ^ω^ )🌟


お楽しみいただけましたら幸いです‼️



ゲネシスマキア更新しました‼️

2020-04-13 18:00:00 | comic
『ゲネシスマキア』第3話更新しました🌟
以下サイトで読めます‼️( ^ω^ )
▶︎Pixiv



最後にあのひとが出てきてます。
あのひとが出るお話はこちら〜


このシリーズを最初から読みたいかたはこちら〜

お楽しみいただけましたら幸いです🌸
宜しくお願いしま〜〜す‼️

担当さんとのこと③

2020-04-12 18:00:00 | 日記
商業誌で担当さんがついた‼️
・:*+.(( °ω° ))/.:+
ってなってからのまとめです🌟


🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱

Q.漫画の直しを指摘された場合、担当さんの言うとおりにするべき?

▶︎そんな必要はないです。
はっきりそう思ってます。

なぜか?

その作品が世に出されたあと、良いも悪いも全て受け止めるのは作家自身だからです。
担当さんがこうしろって言ったから?
それだけでは修正する理由にはなりません。

なのでわたしはネームの直しを言い渡されるとき必ず抵抗します。
だってそう描いたのには意図がある。
わたしはここでこういうふうにしたいからこのように描いたのだ、と。

それに対して担当者がどう返してくるのか、双方納得いくまで議論します。

結果、わたしの意図を優先したほうがいいというときもあれば、担当者の言うことがもっともだというときもあります。

修正に入る前に納得いってることが重要なんです。
納得いかないままの修正は、自分で責任を負いきれません。


かつて、イエスマンで通したことがあります。
担当さんの言われたとおりに直しました。
全然納得はしてませんでしたが、担当さんがそう言うんだから間違いなかろうと思い込んでました。
プロットに入って何度も直して原型が分からなくなったころ、担当さんから「やっぱりキャラクターの設定を最初から考え直したほうがいい」と言われました。

労力と時間の無駄です。本当に。

だからむやみやたらに修正する前にまず納得いくまで担当さんと腹割って話し合ったほうがいい。
そしたらもっと早くボトルネックが発見できるし、別のネタでいったほうがいいって方向転換できるかもしれない。

担当さんも、力量はさまざまです。
経験上、こまごまと修正依頼をかけてくるひとよりも、書き手のやりたいことを基軸に疑問点だけ指摘してくるひとのほうが、的確な気がします。
作家自身がその担当者の力量を把握することもとても重要なことだと思います。


わたしにとって担当さんとの打ち合わせは商談です。
すごく神経使いますし、頭フル回転させます。
なんて指摘されるか予想してそれに対抗する材料用意してから臨みます。
そうしないと短い時間で濃い内容の打ち合わせが出来ない。

そこまでやるのは、対等な関係を築きたいからです。

担当さんの顔色伺ったり、イエスマンになってるうちは、対等な関係は築けません。
新人だからって引け目感じる必要もないし、遠慮もいらない。
そんなことしてたらいつまでたってもいいもの描けない。

コミュニケーションの質を高めること
双方そのための努力をすること。

これが担当者と漫画を作っていく上では何より重要なんじゃないかと思っています🌟
( ^ω^ )


担当さんとのこと②

2020-04-11 18:00:00 | 日記
商業誌で担当さんがついた‼️
・:*+.(( °ω° ))/.:+
ってなってからのまとめです🌟


🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱

Q.担当さんはボロカス言ってくる?

▶︎今のところ悪意あるコメントとかはもらったことないですけど。
ネットに載ってる体験談見るとあるみたいですねー…

まあそれは漫画云々の前にその担当者が人としてどうなのかってことなので、あまりに悪意がある場合は編集部に伝えて変えてもらったほうがいいと思います。

ある編集者のかた曰く、「作家さんは積極的にコミュニケーションとるのが苦手だったり、そもそも若くて社会経験がないひとが多かったりするので、こちらの伝えたいことが伝わりきらないこともしばしば」とおっしゃってました。

お互い「伝わらない〜〜」って思ってる部分があるんだと思います。


わたしは担当さんと顔合わせのとき、正直に「おっしゃってることが理解できないときは理解できないと言います」と明言してます。

というのも、自分の仕事上の経験からなのですが、アプリの開発をしていてエンジニアと話していたとき「全然話が通じない」と感じたことがあります。
同じ日本人で、日本語で、同じアプリについて話しているのに、全然通じない。

業界が異なれば、言語が異なるんです。
こっちが当たり前と思ってることが当たり前じゃない。逆もまた然り。

だから最初は理解できなくてしょうがない。
誰だってアメリカ人が靴履いたまま家の中ウロウロするのはじめて見たら理解不能でしょ?

でも「ああそっちの世界ではそういうことなのね」って受け入れることは出来る。
業界間も同じです。

コミュニケーションミスを避けるためには、理解できないものは徹底的に質問する。
聞かれたことは出来る限り理解しやすい表現で伝える。

お互い、角度を変えて理解しようと努めることが大切だと思います🌟
( ^ω^ )