
芬陀院(ふんだいん)
前を素通り・・・

東福寺さんの塔頭
雪舟が作(伝称)の庭園があり図南亭の月窓(円窓)が有名

お隣の『下司』さんち
【読み方】げし・げす・したつかさ・しもじ・しもし
【下司(げしの意味)】
身分の低い役人。特に、中世、荘園の現地で実務を行った荘官のこと。
京都にいる荘官の上司に対していう。(ヤフー)
鎌倉・室町時代、荘園の現地にあって実務をつかさどる荘官の一。
預所(あずかりどころ)以上の在地しない荘官などを上司・中司といったのに対する。(インホ)
由緒正しいお名前のお宅がそのままの位置に!
御所北側の冷泉家のように!

おそば~~~
参道から出た正面にこの看板
寒いしお腹は空いたしでメニューだけ見て
決定!

ツレちゃんの 天麩羅そば

ちーの にしんそば

このおばちゃんが作ってくれました
暖かくて美味しかった~♪
汁まで全部飲み干して完食!
目の前にある飴はお子ちゃま用かな・・・
欲しかった 1個でいいから

お蕎麦で元気が出たので駅まで徒歩!
小物屋さん

うさぎ!

こっちは

団体!

地酒

呑まないから分からない・・・

長刀鉾のちまき!

雰囲気のある地酒屋さんでした

ここのお隣さんは普通の木造住宅の民家
上手に住めば長持ちするお手本!
「今を大切に」

干菓子
お腹イッパイ
だけど可愛いな

私たちでも駅まで歩けました
徒歩5分って書いてあったけど・・・ぶらぶらで倍以上~♪
この駅から一駅(JR)で京都です
■ 気になる二人がいた開山堂が見える東福寺普門院庭園での音
修行中???
明日のお土産編でおしましです もう少しお付き合い下さいませ
前を素通り・・・

東福寺さんの塔頭
雪舟が作(伝称)の庭園があり図南亭の月窓(円窓)が有名

お隣の『下司』さんち
【読み方】げし・げす・したつかさ・しもじ・しもし
【下司(げしの意味)】
身分の低い役人。特に、中世、荘園の現地で実務を行った荘官のこと。
京都にいる荘官の上司に対していう。(ヤフー)
鎌倉・室町時代、荘園の現地にあって実務をつかさどる荘官の一。
預所(あずかりどころ)以上の在地しない荘官などを上司・中司といったのに対する。(インホ)
由緒正しいお名前のお宅がそのままの位置に!
御所北側の冷泉家のように!

おそば~~~
参道から出た正面にこの看板
寒いしお腹は空いたしでメニューだけ見て
決定!

ツレちゃんの 天麩羅そば

ちーの にしんそば

このおばちゃんが作ってくれました
暖かくて美味しかった~♪
汁まで全部飲み干して完食!
目の前にある飴はお子ちゃま用かな・・・
欲しかった 1個でいいから

お蕎麦で元気が出たので駅まで徒歩!
小物屋さん

うさぎ!

こっちは

団体!

地酒

呑まないから分からない・・・

長刀鉾のちまき!

雰囲気のある地酒屋さんでした

ここのお隣さんは普通の木造住宅の民家
上手に住めば長持ちするお手本!
「今を大切に」

干菓子
お腹イッパイ

だけど可愛いな


私たちでも駅まで歩けました

徒歩5分って書いてあったけど・・・ぶらぶらで倍以上~♪
この駅から一駅(JR)で京都です

■ 気になる二人がいた開山堂が見える東福寺普門院庭園での音
修行中???


「だっちゅう」と読むのですね?
読み方だけでなく意味もお勉強させていただきました。
仏教用語は難しいですね・・・
小物屋さんのコスモスきれいですね♪
小物も可愛いけど、コスモスに惹かれて足を止めてしまいそう~!
ちりめんのうさぎさん可愛いです♪
これだけ凝っていて280円は安いですね!
障子ソーッと開けてみたいですね!(笑)
私は「とうがしら」って読むかも…
ちーさんに「違うん だっちゅう…の!」って言われそう
讃岐からすると、おうどん高すぎるけど仕方ないよね。
にしんそばって関西は普通にあるんだ・・・
御出汁は関西風にしては濃い目の色をしてますね。
これが京風?
正解は 「たっちゅう」です
■ウィキペディア
塔頭(たっちゅう)とは、もともと禅寺において祖師や
大寺・名刹の高僧の死後、その弟子が師の徳を慕って、
塔(祖師や高僧の墓塔)の頭(ほとり)、
または、その敷地内に建てた小院のことをいう。
それから転じて、寺院の敷地内にある、
高僧が隠退後に住した子院のことも「塔頭」
あるいは「塔院」と呼ぶようになった。
「塔中」と書くこともある。
----------------------------------------
280円!
今見たら2匹くらい連れてきても良かったかも
時すでに遅し~~
障子開けたくてウズウズ・・・で御座いました
とうがしら!
これもイイ読み方!
おうどん高いですね
讃岐からみたらどこも観光地なみ?
門前にしては良心的なお値段かな
って思います
とうとう
にしんそばは関西ならドコでも!
関東でもほとんど?!
あります。
どこかで見つけたらお試し下さい~♪
長時間パソコンを見すぎていたのか(?)
目が霞んで二重に見えて「た」が「だ」に見えたのでしょう・・・
やっぱりパソコンやるときには裸眼ではなく
眼鏡を装着しないとダメみたいですね・・・
ブルーベリー頑張って飲まなくてはっ!
よく聞きます
困ったもんですネ
ブルーベリーにすがりましょう!