五高の歴史・落穂拾い

旧制第五高等学校の六十年にわたる想い出の歴史のエピソードを集めている。

週一回の記念館への出である。

2015-05-19 04:45:25 | 五高の歴史
火曜日になった。週一回の五高記念館へ出である。月末には友の会の総会を行う予定にしているのでと言う事であった。通常は蓮台寺の橋を渡るバスで熊本駅を経過してセンターで乗り換えるのであるが、ここから行くためにはなかなか便利は悪い。一時間もあれば黒髪の五高記念館へは行けるのである。やはり乗用車を利用していた時は二〇分もあれば大学に到着していた。

黒髪の熊本大学へ行くときには交通センターで乗り換え帰りには西部車庫行きで蓮台寺経由のバスがあるがこれで蓮台寺から歩いて帰るのである。繁華街通町で松橋行きに乗り換える。松橋行きは子飼い方面からのバスはセンターへしか通っていないのである。

我が住居は、三本松というところであるが、近頃はこの一帯にも土地を開拓し住宅を建設したものばかりになってしまい昔を思い出せば近代土地になってしまった感である。昭和三〇年代までは三本松と言えば白川沿いのさびしい処であった。