春の香り/蕗の薹

2025-03-14 | 日記

幼い頃、田んぼや山を駆け回って遊んでいました。

4月も近くなり、雪が消え始めた田んぼの畦道では、目を凝らして蕗の薹を探します。

まだ小さい株でも、見つけると春の到来を実感できて嬉しかったものです。

土筆とかヨモギも春を告げる使者。

夢中でポケットに詰め込んで、家に持ち帰りました。

ただ私の母は都会育ちで、野生の植物の調理法を知らなかったのか、

あまり料理には使ってくれませんでした。

秋のイナゴも袋一杯に取って来ても母には頼めず、

友だちのおばあちゃんにイナゴの佃煮にしてもらい

ご馳走になりました。おばあちゃんは、イナゴを新聞紙に広げ

何日か日に当てて干してから

砂糖と醤油で甘じょっぱく煮るのだと教えてくれました。

甘くて栄養たっぷりのイナゴの佃煮は最高のおやつでした。

昨日近くのお店で見つけた蕗の薹。

畦道でなくても、やはり嬉しいものです。

下処理で根元を少しだけカットしたら、キッチンに春の香りが

漂いました。田んぼのアロマです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れぬ夜

2025-03-10 | 日記

3/9、1:00に目が覚めて、途中昼寝をすることもなく、3/9、20:00まで起きていた。

たまに、夜中に目が覚めることがあり、その後睡眠にがっちりロックがかかってしまう。

そんな時は無駄な抵抗はせず、朝までラジオ深夜便を聴いたり、スマホでyoutubeを見て過ごすが

、睡魔からは何の音沙汰もない。

昨夜のラジオ深夜便は、<春>をテーマにクラシックから演歌までジャンルを問わず

良い曲を流してくれた。一晩で幅広いジャンルの音楽を視聴することはないので、

なかなかいい企画だった。

youtubeは、飛行機のビジネスクラス体験記シリーズ。

どんな業界の方かはわからないが、しょっちゅう世界中を飛び回っているようだ。

搭乗前にラウンジで食事やシャワーを済ませ、個室のようなビジネスクラスシートに乗り込む。

飛行機が水平飛行に入り体制が落ち着くと、コース料理が提供される。

お腹が満たされれば、シートをフルフラットにして睡眠を取れる。

うらやましい限り。でも、同行者とは別の席になり離れるわけで、お喋りは難しそう。

う~ん、長時間一人は嫌だな~。絶対喋りたくなるだろうな~

ビジネスクラスに乗る機会があったら、考えよう。

今のところ、その心配は無用。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のプロジェクト

2025-03-07 | 日記

毎年、<今年のプロジェクト>があります。

個人的な趣味、夢なのですが、生活共同体(JV)のツレも

なんとなく巻き込んでしまうという状態で、申しわけない・・・

今年と言っても年頭に決めるわけではなく、何年も前から狙っていたターゲットに

今年が好機とトライする感じです。

コロナ禍でしばらく国外には出ていなかったので、

今年は外国で移動する計画ですが、久しぶりすぎて

何から手をつけたらいいのか、旅行計画回線がうまく繋がってくれません。

国内なら、ちゃちゃっと組める行程もなんか恐る恐る。

知らないことわからないことが多すぎるので、調べて知識をチャージ。

地理的関係、所要時間、経費等をいい具合に組み合わせプランを立てていきます。

ツアー旅行なら、すべてお任せで添乗員さんの旗の後をついていけばよいのですが、

今回のプロジェクトを遂行するには、ツアープランでは無理なので

頭を使うしかありません。

世界中を飛び回っている人たちの身軽さ、行動力に脱帽です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025雛祭り

2025-03-03 | 日記

昨年、実家を畳んだ時にツレが持ち帰ってきたお雛様。

七段飾りのすべては保管し切れないので、

お二人と牛車、籠だけにしました。

ツレも子どもの頃、妹たちとお雛祭りを楽しんだのでしょう。

思い出深い品のようで、大切に並べていました。

既にあちらにいる両親も懐かしく見ていて、喜んでくれているはず。

全部じゃなくて、ごめんなさい。

素敵なお雛様をありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025お雛様

2025-02-24 | 日記

夜中にお雛様の飾り付けを思いついた。

第一案、金屏風の代わりに本を立てる。

今朝、やってみた。本の座りがわるい⤵

そういえば、前に京都で買ってきた扇子と舞扇があることを思い出した。

  

  

  

うーん、ど・れ・に・し・よ・う・か・な?

①か②かな?  しばし検討しようっと。

 

夕方追記:

ツレが帰宅して、「扇子も舞扇も飾れば。」の鶴の一声で

こうなりました。賑やかでいいね。

  

                     2025年我が家のお雛様

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする